ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月08日

三連休のエチゼン

DAY1
日時:2007/10/06 09:30 - 18:30
ポイント:エチゼン方面6ポイント
天気:秋晴れ
波:0.5m
風:弱

DAY2
日時:2007/10/07 06:00 - 15:00
ポイント:エチゼン方面4ポイント
天気:秋晴れ
波:1⇒2m
風:弱⇒強⇒最強



三連休のエチゼンに泊り込みで行って参りました。


大学時代に釣りを始めさせた友人2人との釣りで楽しみである。

就職でみんな色々なところに行くこととなり、D君は東海からS君は北陸からの参戦となりました。
(D君は遅れてきたため2日目からの参戦)


それぞれの釣りレベルはと言いますと・・・


Sくんは今年本格的にエギングロッドetcを買い揃えた中級ビギナー。
Dくんは9月にエギングに連れて行ったことで釣りに目覚めた超初心者。

Sくんは一通りエギングタックルを揃えており、日々釣り雑誌を読み、勉強を重ねており安心。
Dくんはとりあえず一つのタックルでいろいろやりたいのでバスタックルを揃えてきてもらった。


今回はこの2人に楽しんでもらう+自分も楽しんでしまうのが命題である。







ではでは1日目。


道の駅でS君と待ち合わせ

話もそこそこにポイントに直行車=3

ここは以前も行った竿抜けポイントである。



数投で反応はあった。

岩を縫ってダートさせると重い引き・・・・


バシューー!!ばしゅーー!

と墨を吐きながらあがってきたのは12cm。


Sくんも続いて1杯。


続いて僕も。

15cm

三連休のエチゼン


前回、前々回と1cmずつサイズが良くなってきている。。。

ココでもう一杯追加するもリリースサイズ。


コレは楽勝か???



次に狙っていたポイントは先客がおり、入れず。

その次のポイントで2杯追加。

また移動し、次のお気に入り漁港へ。

数杯追加し、チビイカいじめへキラキラ

3連チャンありの6杯をゲット。


その後漁港を転々とし、昼過ぎまでに十数杯程度(キープサイズは半分くらい)の上々の釣果。



問題は昼から・・・・

根魚釣りでカサゴを数匹ゲットするものの・・・イカはうんともすんとも言わなくなったガーン


エギ変えてもダメ。しゃくり方変えてもダメ。場所変えてもダメ。

粘るものの2,3杯しか釣れず。。。(Sくんにいたっては最後の大逆転の1杯のみ)


こうしてDAY1は僕15杯程度、S君3杯で幕を閉じた。





せっかくなので今回は「漁火」という露天風呂を利用しました。
22時まで空いており、施設もきれいでなかなかお勧めですよ~。(利用料500えんなり)



プチ宴会をしているうちに、D君合流。


公園の駐車場で車中泊したのだが、どうやらこの駐車場に泊まっている車はほぼ釣り人のものらしい・・・

明日が思いやられる・・・。






で、DAY2は3人でスタート。


1ポイント目


人が多くて入れずガーン


とりあえず移動し、ほぼ対岸にあるポイントに入りシャクってみた。


すると3投目くらいでゲット(^^)

Sくんも続く!!!

Dくんも・・・!!!おいおい!まだエギついてないのかいウワーン



楽勝ムードが漂ったのもつかの間。それからはパッタリ。


足元でアジを食べていたアオリを見つけて、Dくんに投げさせ、Dくんも何とかリリースサイズ1杯ゲットしたところでこの沈黙に耐えかね移動。


その後は見るポイント、ポイントがヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒト

手持ちのポイントを3ポイントスルーしていく・・・

三連休中日恐るべし。



仕方なく、人が入らないような足場の悪いテトラに入り釣ってみる。

SくんDくんにはかなり厳しいと思ったがポイントがないんだもの・・・・やむなし。


足場が高い上、風が強くなってきたためエギのコントロールが非常に難しい・・・。


しかも、イカの反応が極端に悪い汗


やっとヒットさせても

三連休のエチゼン




移動しても反応なし。。。


強風⇒暴風がさらに追い討ち3号でもコントロールができない。




日も高くなり、ココで思い切って方針転換。

ジグを投げてみる。。。



すると、ヒット!!!


三連休のエチゼン


投げてみると次はアジ。

またカマス。

あれ??連チャン??

みんな釣れてない中、一人で連チャンモード突入!!

5尾釣ったところでSくんDくんも参戦。


結果僕12尾、D:1尾、S:2尾。

よしよしニコニコ


釣れない中だったから相当うれしかった!




また移動し、次は港内ヒラメフィッシング。


大穴Dくんが一番先にゲットしにわかに活気立つ3人。

10分して僕も

三連休のエチゼン

粘りに粘ってSくんもヨコスジフエダイの幼魚をゲット。



仲良くみんな1匹ずつゲットしたところでゲームセット



まあこの風の中2人とも釣りバカに付き合い、ようがんばってくれましたニコッ

三連休のエチゼン


せっかくなので現場でアジ・カマス・アオリイカの刺身を造ってあげると2人とも喜んでました。

よかったよかったチョキ





残りは帰っておいしくいただきました。


イカソーメン

三連休のエチゼン


梅肉あえ(しそがなかった・・・)

三連休のエチゼン


いかなめろう(ねぎがなかった・・・)

三連休のエチゼン

カマスの刺身

三連休のエチゼン


カマスの刺身は初めて試しましたが、旨かった。

もっちり系アジって感じです。(アジ系の風味+サワラ系の食感みたいな)



こんなものも作ってます。

一夜干し。

しかもアオリの。あんまりないでしょ。

三連休のエチゼン


食べるのが楽しみですニコニコ



---今日の結果---
DAY1
僕:15杯・カサゴ2匹
Sくん:3杯

DAY2
僕:4杯・カマス12本・アジ2匹・ヒラメ1枚・
Sくん:2杯・カマス2本・ヨコスジフエダイ1尾
Dくん:1杯・カマス1本・ヒラメ1枚




---今日のタックル---

エギタックル

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(金テープオレンジ、金テープピンク)、
    エギ王Q2号(虹テープオレンジ)、2.5号(虹テープピンク、ホロテープピンク)、
    3号(金テープピンク、オレンジ)、ダイワKIDS2(金テープオレンジ)
    Q速3号(金テープオレンジ)、ダイワBEST-ONE・R(赤系)など




根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS
JIGHEAD:2.5g、3.5g








同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
新規開拓
帰ってきたぞ~~~~!!!
名古屋初釣行
メバヤリ釣行
クーラー閉まらねぇ・・・第三弾
リベンジ釣行
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 新規開拓 (2008-09-03 00:14)
 帰ってきたぞ~~~~!!! (2008-07-22 22:14)
 名古屋初釣行 (2008-04-16 21:40)
 メバヤリ釣行 (2008-02-20 12:02)
 クーラー閉まらねぇ・・・第三弾 (2008-01-11 03:47)
 リベンジ釣行 (2007-12-23 00:42)

Posted by southern-fish at 01:48│Comments(6)釣行記
この記事へのコメント
昨日はいい経験をしました。へへへ・・・・
ところで、イカ料理全てが旨そうですね。いや、旨いに違いない!
釣りの腕もさることながら、料理の腕も相当なもんですなーー
先日もアクアパッツァ拝見しましたが、色々とレシピも教えてください。m(__)m
実は、私も、釣った魚を料理するのがとても好きです。
知合いの割烹料理店の主人が私の師匠ですが、釣りに行って帰ってくると電話して「○○釣ったんやけど、どうして料理するといい?」って調子で(~_~)
やはり釣った魚は全部綺麗に食べてやるのが最もの供養だと思っています。
それになんったって、自分で釣った魚は超新鮮で、締めにもこだわっているから旨さが半端じゃない(自画自賛)うちの女房殿は最近は魚屋へ殆どいかなくなりあした。
Posted by ヨシキ at 2007年10月08日 10:28
三連休の釣り合宿お疲れ様でしたw
地元もこの三連休は凄い人出で、いつものポイントへも入れませんでした(^^;)
この欲求不満は来週から様子見てまたナイトエギングにでも出撃しようかとw
Posted by クマ at 2007年10月08日 19:03
southern-fishさんこんばんは。いつもながらGoodな釣果にGoodなお料理・・・うらやましい限りですな♪
Posted by KAKO at 2007年10月08日 21:48
>ヨシキさん
海釣りを始めてから自分で魚を捌くようになり、料理もするようになりました。
凝性なんで作り出すと止まらなくなります(^^)
やっぱり鮮度は最高なんで何を作ってもおいしいですね~
料理が旨くなったかと勘違いするくらいっす。
レシピも書いときますね。

今回は簡単♪

---イカソーメン---
1.もちろん捌いてソーメン状に切るだけ。
2.「醤油+わさび」もしくは「ソーメンつゆ+しょうが」で食べる。
注:筋繊維の関係上、縦方向に長く切るとやわらかく食べられます。

---梅肉和え---
1.イカソーメンに梅干の梅肉部と刻みシソを加えて和える。
2刻みのりを乗せて完成。

---イカなめろう---
「アジのなめろう」のイカバージョン
1.イカを5mm角のサイコロ状に切る。
 アジと違ってネバリがあるのでたたかなくて良いと思います。
2.味噌ときざみねぎを加えて和える。
3.好みでゴマを振って完成。

---一夜干し---
1.付け液を作る。5%だったかな??
 なめてみて海より少ししょっぱいくらいが良いかと・・・。
2.30分程度つける。
3.キッチンペーパーで水分をしっかり吸い取り干す。
4.網付バットに乗せて1、2日冷蔵庫にぶち込んどくだけ
 (野外で干すのもありですけど、僕は部屋干派です。。。)


>クマさん
さすがに人が多かったです。。。
社会人になったら地元に住まない限り、平日釣行はなかなか厳しいですもんね~。
学生であるありがたさが身にしみました。。。



>KAKOさん
そろそろアオリイカゲットしたいところですよね。
エチゼンまで足を伸ばしてみてはいかがでしょう?
連れて行った初心者でさえ釣りましたからきっと釣れるはず☆
Posted by southern-fish at 2007年10月08日 22:59
カマスの刺身って捌くの難しくないですか?
僕は以前試してみたのですが、水気の多い身のためかボロボロになって断念してしまいました。
この時期にエギングしていると、よく群れでエギを追いかけてきますよね~。
スレるのも早いですが、カマスの入れ掛かりも楽しいです。特にアイスジグは最高です!
Posted by あおりん at 2007年10月13日 21:19
>あおりんさん
こんばんは。
実はよく釣れるカマスには2種いまして「アカカマス」と「ヤマトカマス」です。
今回釣れたのは(たぶん)「アカカマス」です。体側に縦に黒帯が入っているので。。。
アカカマスは身がしっかりしている方のカマスで、逆にヤマトカマスは「みずかます」とも言われ、水っぽいので干物にすると良いらしいです。
今回のはアカカマスでしたので割りと身がしっかりしており刺身でいけました。
それでもアジなどと比べると身はかなり柔らかいですが・・・。
もしかしたら、あおりんさんが釣られたのは「ヤマト」では???

アイスジグですか!?メバル用に持っているのですがなかなか出番がなかったです。今度試してみます~!!
Posted by southern-fish at 2007年10月13日 23:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三連休のエチゼン
    コメント(6)