ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月28日

NEWターゲットなるか!?

日時:2007/09/28 10:00 - 13:00
ポイント:S川
天気:曇り
風:ほとんどなし



淡水域のルアーフィッシングはバスやマス族ばかりが注目されるが他にももいるぞっ!!

まぁ、あんまり注目されないほうが今その釣りをやっている人にはいいのだが・・・。



ナマズ族、カムルチー、ハス、ウグイ・・・・そしてニゴイ



意外と(?)注目されないターゲットだがこれがまたオモロイんです。

使うのはミノーやスプーン。ワームやスモールラバージグ、スピナーなども○



今回は南にくだる用事があったので、琵琶湖唯一の流出河川S川に釣行。






ポイントについて見える魚を探す・・・・


流芯より釣りやすい、そして魚のたまっているユル~いポイントを発見あしあと




まずはミノー


・・・・・・・追うものの食わず汗


お次はスモールラバージグ。


・・・・・・・反応なしタラ~



ワーム投入。


・・・・・・・反応なしタラ~


最後の切り札。トラウト用1gスプーンキラキラ

1投目でヒット!!!!

ドラグが

ジィ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!



次の瞬間、糸か嫌な感じが伝わる・・・

下の岩にラインが掛かって擦れている!!!




ぷっつん。


!!



・・・・切れちゃっいました。。。。すんませんm(__)m


最初の走りがめっちゃすごいんです。

ライトタックルというのもあって流れに乗られたら・・・とめらんないっす。



必勝パターン
浮かして、いなして、淀みに誘い込んで、ランディング。



今回は群れを散らすまいとしゃがんでやってたのが失敗でした。

浮かす前に下にゴリゴリやられちゃいました・・・。





再び2gスプーンを結ぶキラキラ

水深30cm浅瀬に見えるやつに向かってキャストすると即ヒット!!!!!!!


今度こそは!!


と思っていたのですが・・・・・誰かが切ったラインに巻き込まれバラシ・・・・タラ~


くそっ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!


3度目の正直、再び1.8gスプーン投入キラキラ

底に落として30秒ステイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



クンッ!という竿先を押さえ込む辺りと同時に猛ダッシュ===


ジィ~~~~~~~~~~~~~!!!!!


底に走る重々しい引きをかわし、いなしていなしていなして、走られて、いなして、走られて・・・・




5分の格闘の末、取り込み成功チョキ






しばらくキャストを続け、もう帰ろうかというところで再びヒット。


(繰り返し)【省略!?】



ド~ン!!(ちょっと1尾目より大きい50cmくらいかな)




きつね顔



たらこ唇




これが「キモかわいい」か???


とにかくニゴイ釣りはおもろいんです!!

一、結構簡単に50UPの引きが味わえる
一、結構どの川でもおる。
一、ルアーで釣れて結構ゲーム性が高い!?
一、(見慣れれば)かわいい!?
などなど


★総論★
おもろいんですが、まぁはやらんのでしょうな。この釣りは。







実は・・・ニゴイ、ニゴイと言ってましたがこれは「コウライニゴイ」なんです。

ニゴイより下唇が厚い・・・よく釣ってる人ならわかるかな・・・。



こんど比較写真アップします。





---今日の結果----

コウライニゴイ2尾


---今日のタックル---


ロッド:Blueder BS-602UL 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:1.0g,1.8g,2.0gスプーン(金、銀、黄)
     自作スモールラバージグ 
     ガルプサンドワーム6”



  


Posted by southern-fish at 21:53Comments(5)湖国の魚

2007年09月26日

越前再び

日時:2007/09/23 05:00 - 17:30
ポイント:敦賀⇒越前方面
天気:曇り時々小雨
波:0.5m
風:ほとんどなし


この日は名古屋の友人が急に来ると言い出し、予定を変更して釣りに行くことに。

D君のご要望
「何か釣らしてくれ」


広い・・・・ガーン
それもとてつもなく・・・。

海か川かも限定せずただ何でもよいので釣らしてくれとのこと。





ここは前回好調であったアオリを組み込みたいと考え、とりあえず海に行く事に。

どうせならここのところ好調が伝えられているサゴシングもちょこっといれよう。







まだ暗いうちに出発し、現地に着いたものの・・・・・



人が多いっ!!!



さすが3連休中日。
連休に行くのは嫌だったのですが釣りに行きたいと言うからには仕方ない。

しかし、多すぎです~。。。


とりあえず、人と人の間に入れていただきキャストするものの
この日の時合いはすでに終了していたらしく1バイトで終了。


6時半にはこの人の多さに嫌気がさしたので見切りをつけて移動する事に・・・車



例の公園部(人が・・・祭りか?!)



越前に到着あしあと

早速前の釣行で見つけたマイ秘密ポイントで開始。


出だしからポンポン連続ヒットし、5,6杯目やっとキープサイズ。

以前からちょっと成長した14cm。




これは今日は前回達成できなかった15cmは簡単にイケルぞ~と思っていたのですが・・・。

その後は



ヒット!チビ。リリース。



再びヒット!キープサイズかな・・・。



もいっちょヒット!キープサイズだろ・・・。





なんて感じで数箇所回るもののなかなかサイズは上がらず・・・

根魚に手を出すもカサゴ1尾のみ・・・・。




これは人がたたいていない所をがんがん回って探していくしかないなぁということで

再びポイントを移動することに。





すると・・・・・あれっ!?


海保のヘリがホバリングしている・・・。

さっきまで僕らがおったところあたりです・・・・。

しかも、ヘリだけでなく漁船など総動員してます。。。

すでに5隻ほどがおり、まだ沖のほうから向かっている船もいます。









まさか・・・・。






-------------30分ほど前の会話----------------------

「お~あんなところに人いるで~」

「釣れそうやな」

「しかし、あんなトコに渡ったら潮満ちたら帰られんくなるやろな~(笑)」

「いざとなったら泳いで帰ってくるやろ~」

-----------------------------------------------------


まさかね・・・・・・・・。

無事な事を祈ります(-人-)



その後、3時間ほど捜索が続いていた模様です・・・。





この間『クマさん』がライジャケ着けようって言っていたばっかりだったので、今回の件で身近に感じました。
昼でも磯に行くときは着けた方がいいですね。
磯の目立たないとこだと落水しても誰も助けてくれませんし・・・。

気をつけないとと自分に言い聞かせました。






ちょっと気にはなるものの釣りを再開ダウン

なんとなく釣れなくなるような気がしましたが・・・・・・・・・・・・・・



予想に反して

釣れる釣れる釣れる


サイズは伸び悩んだものの数がつれて楽しめました。

最期の3連発



合計20杯強でした◎
最大は・・・14。

また、目標達成ならず・・・パンチ


で、Dくんはと言いますと・・・・

1杯。




すんませんガーン


最近しみじみわかってきたのはどうやら僕は「教えベタ」なようです。

釣らせてあげられない。。。。


まぁこれはしかたないでしょっ!!ってあきらめてますけどね。




しかし、帰ってイカのフルコースを作ってあげるとD君は喜んでまた行きたいと
いってくれたのでよしでしょ!?




+++フルコースの内容+++

一、胴・エンペラの刺身
一、梅肉あえ
一、イカソーメン
一、なめろう丼
一、バターしょうゆ炒め

簡単やけどどれもおいしいですよっ!!刺身に飽きてきた方、お試しあれ~。



---今日のタックル---

エギタックル

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(金テープオレンジ、金テープピンク)、
    エギ王Q2号(虹テープオレンジ)、2.5号(虹テープピンク、ホロテープピンク)、
    3号(金テープピンク、オレンジ)、ダイワKIDS2(金テープオレンジ)
    ダイワBEST-ONE・R(赤系)など




根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS
JIGHEAD:2.5g









  


Posted by southern-fish at 00:44Comments(8)釣行記

2007年09月22日

日本最高峰の・・・

つい5日ほど前の話・・・・



Googleで「富士山 登山」を検索していた。




それによると・・・・

「山開きの期間はすでに終わり、9月以降の初心者の登山はお勧めできない」

とのこと。






なぜこんなことを検索していたかと言うと、さらに1ヶ月ほど前。

「学生最後の年やし、なんかやりたいね~。富士山登山なんてどうよ?」

なんて友人と笑いながら話していた。





それが急に気になって調べてみたと言うわけです。





調べてみるとほとんどの山小屋もしまっており、時期的にあきらめようかとも考えましたが、

今年は太平洋高気圧が居座り、夏のような陽気が続き、天気も安定しているし・・・・




よし!!行こう!!!




即、友人に電話。

次の日には登山道具を買いに行き、

その2日後には登り始めてました(笑)

ココを目指して(^^)



※初登山ですが、決してなめてかかっていたわけではないです。
 事前に準備・下調べはきちんと行いました。体力的にも大丈夫だろうと・・・。




『日本のスイスランド「滋賀」』から富士山まで5時間あまり・・・・マイ軽自動車で爆走車=3

雲を突きぬけ、5合目「富士宮口」に到着。

※富士山には4箇所(?)登山口があって、その中でも車で最も高度を稼げ、
 歩行距離が一番短いのが「富士宮口」らしいです。


すでに5合目で2400m。雲は眼下に。。。


到着時は雲海と夕暮れが相まってきれいでした。









日が完全に暮れたのであっさり19時に車中にて就寝。



しかし・・・



こんな時間に寝れる訳もなく、ほとんど寝ずに起床時間の23時に。


この時間から登り始めたのは、「御来光」を見るため、

要するに「富士山の山頂で朝日を見ちゃおう」というわけです。



寝不足は感じないほどテンションはMAX状態でしたので
そのまま用意を済ませ、登頂前の記念撮影をし、24時前から登り始めました。


始めは結構寒かったですっ!

半袖、長袖、フリースを重ねて着てちょうどでした。


体が徐々にあたたまってきて、登山開始から20分ほど程で6合目に到着。


次の新6合目、7合目辺りに着くころにはフリースを脱いでました。


それにしても夜景+夜空がキレイ!

夜なんでそれしか見えないんですけどね・・・・





見たことのないほど星が見えました。こんなに満天の星空は”自分至上初”です。

オリオン座キラキラ


見えるかな・・・

8合目過ぎた辺りからは結構きつい・・・体力的にもきつくなるし、傾斜も結構キツイ。


こまめに休息を取りながら、ただひたすら登る。



登る。


登る。


登る。


10分休む。寒いので上着を羽織る。


登る。


登る。


登る。



9合目を過ぎ・・・・


やっと10ごう・・・・・・・・・・って、9.5合!?



9.5合目を過ぎ、ココに来て徐々に地平線が明るくなってきたのに気づく。

最後の一踏ん張りと、歯を食いしばってもくもくと登りとうとう山頂へ。


なんと5時間。


疲れた・・・。とにかく疲れたウワーン



山頂で日の出を待つ。



意外と時間はあり、寒さに耐えながら30分くらい待っただろうか・・・・

そのときはとうとうきた。

御来光




釣り人なら日の出を見ることは数多い。

たかが日の出、されど日の出である。

不覚にもちょっと感動したキラキラ

20分くらいだろうか、時間が止まったように眺めていました。





その後、山頂の中でも日本最高のポイントを目指す。






疲れた体にむちを打ち、高山病の頭痛・吐き気に耐え、

そしてとうとうきました!!3775.63M!!



高い!!




夜に登ってよかったと思ったのは、御来光はもちろんのことだが

頂上に来てから景色を見れること。

夜が明けて、最初の景色がコレだということもあるのではないかと・・・。



そしてせっかく頂上まで来たのだから何か学生らしいバカなことでもやってやろうと・・・。
落書きとか、石文字は絶対ダメ~。
頂上の施設に落書きがあったのは非常に残念でした。
モラル意識が低いなぁと・・・。
 


まぁ、何をやろうか考える暇もなくこの日を向かえたわけで、

結局・・・


「日本最高峰の釣人」

間違いなく『日本最高峰の』釣人です(苦笑)




アルピニストも驚愕。



しかし、コレでなんか御利益があったらいいな~ニコニコ

なんて。


昇りがあれば、下りがあるわけで・・・・。



3時間タラ~


とにかく疲れました。。。



しばらくは、山には行きたくない汗





---今日のタックル---

ロッド:BASSONE XT(パックロッド) 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS

とにかく軽さ重視で(^^)  


Posted by southern-fish at 12:25Comments(5)その他

2007年09月13日

アオリ釣行inエチゼン

日時:2007/09/11 15:00 - 09/12 15:00
ポイント:エチゼン方面
天気:晴⇒雨⇒曇り⇒晴
波:0.5m⇒1.5m
風:ほとんどなし⇒ややあり⇒強風







エチゼン方面でしゃくってきました。

【目標】
一、胴長15cmアオリ
一、キジハタ1尾



アオリ+根魚狙いのダブルヘッダーで行きましたが・・・・・・








11日15時くらいにエチゼン付近に到着あしあと

まずは以前から気になっていた地磯をチェックしたいと思い、そこに向かいましたが・・・

先行者がいて車が止められない(><)

もう帰りそうな様子だったので、そこから300mくらい移動してその人の移動するのを待ってみる。



ただ待つのもなんなんでちょっと釣ってみると・・・・・





釣れちゃったテヘッ




今年初アオリ!聞いてはいたがちっちゃい!!


そこで3、4杯キープさせていただきました。コレでとりあえず食べる分は確保。

先行者がなかなか移動しないのであきらめて北上ダッシュ




K漁港で2杯ゲットキラキラ



再び移動ダッシュ



K漁港で5杯くらいゲットキラキラ
(今回気づいたが、エチゼンには頭文字「K」の漁港はたくさんある・・・・・シーッ

ココはとにかく人が多かったので小波止の方にのったのが正解だったようです。

エギング人口はほんとに多い・・・・平日にこの状態とは・・・・ガーン



日が沈み、しばらく釣れない時間が続き・・・・・その上、雨ガーン


明日、朝一狙いたいポイント・別のK漁港(またかよっ!)に移動し、

ビールを飲みつつ明日の晴れを祈願し、早めに就寝。



ZZZ・・・・





12日は5時に起床テヘッ

天気は・・・・・・・・・止んでる!!!!!

3時くらいまでは降っていたので何とかぎりぎり止んだなって感じでした。




さぁ、ポイントへダッシュ




「なぁぬーーーーーーー工事中!!!!!!!」


もう太陽が昇り始めているというのにぃーーー怒


仕方なく移動し、

ポイントを探し、


たどり着いたところでしゃくってみると・・・・・

おぉおぉっ!!

わらわら寄ってきますニコニコ


ゲット、ゲット、ゲット・・・・






ちょっと大きいヤツを狙いたいので3号にして底を探ってみる。


みお筋狙いで底でステイさせると


スゥーーーーーーーーと持ってきました。


「これはきたんちゃう?」とゴリ巻きで寄せてくると・・・。


11cmガーン




もう一回!!

スゥーーーーーーーーー。


きたーーー!!!


13cmビックリ


あと2cm!ムカッ






その後も数杯釣るものの・・・・15cmには及ばず。。。。







釣れ止まったので、南下しながらポイントを片っ端からたたいていきました。


広く薄くを心がけ、1ポイント30~60分での移動を繰り返し、


結局、最終的にたどり着いた昨日のK漁港まで10ポイントくらいを釣り歩きました。






途中から風が強くなり出し、波が強くなり・・・・・

PEが流され、エギが泳がず・・・・

釣果はみるみる下がっていきましたが、



満足いく釣行ができましたハート




15時から15時の24時間で合計で30杯程度は釣れましたニコニコ

[※おいしく食べれる分だけキープさせていただきましたm(__)m]




7割くらいは10cmUPになってきました。
(地元のおっちゃんによると15cmは来週からだそうです・・・・根拠不明)

大体一つのポイント2~5杯、多いところで10杯弱。

とにかく足(車)を使って釣ったことが良かったみたいです晴れ


あ~楽しかったテヘッ

再来週位にまたいこかな~思ってます。




うまうまハート













・・・・・・あれ?キジハタは?


・・・・・惨敗です。

合間合間にやってたんですがアタリもなく・・・・・ガーン


結局、目標は両方達せず。






〈今日の釣果〉

アオリイカ30杯くらい
キジハタ0匹


---今日のタックル---

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号、エギ王Q2号、2.5号、3号など(カラー:ピンク、オレンジ、レッドなど)





ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m
ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m


なかなか良品ですよ。





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q


僕が一番信用しているエギです!値段と釣果の点でグッジョブです。
当日は2.5号虹テープピンクと3号金テープピンクがいい仕事しましたテヘッ





一応、根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーSなど
JIGHEAD:3.5g  


Posted by southern-fish at 12:10Comments(7)釣行記

2007年09月09日

100均ケミ

ぶらぶらしてたらいいもの見っけましたキラキラ


100均ケミホタル。どど~んと12本入りで100円。安っ!

メバルとかで使えるかなぁと買っちゃいました。






釣りに行ってこれは使えない・・・ってなるのは嫌なんでちょっと試してみました。




着けた直後



2時間後


箱に書いてある5時間を超え・・・・

10時間後


うっすら。


コレは「買い」ですなチョキ


[MADE IN CHINA]・・・・へんな化学薬品が入ってなければよいですが・・・・。  


Posted by southern-fish at 23:36Comments(7)釣具購入

2007年09月06日

例の場所へ。

日時:2007/09/04 13:00-17:00
ポイント:敦賀半島某所
天気:晴
波:0.5m(少し高め)
風:ほとんどなし
透明度:良さそう




9/1に潜っていたところに投げ釣りに行って来ました。
潜っているときにたくさんのシロギスやビックキスがいたので行きたいとと思っていたら、
意外と早く機会ができたわけで行ってきたわけです。

結果はニコッです





いつも通り午前中に定例の作業を済ませ、昼過ぎに現地着車

少し風があるものの、カンカン照りで暑い晴れ

こんなくそ暑い平日だったもので浜は貸切。

はるかかなたにもう2組ほど釣り人が見えるだけでした。



用意を済ませ、第1投!


沖にうっすら岩礁が見える。(コレは前回水中でも確認済み)

この際辺りに落とす。距離は70m。

18号でちょっと気を抜いて投げてちょうどいいくらい。

ゆっくり人の歩くスピードで引いてくると・・・・・


ココッコン!!!


キスの小気味良いアタリハート


このアタリが大好きでキス釣りを続けているようなものです。

しっかりあわせもいれ、乗ったようです。初投だったので追い食いは狙わず、素直に回収します。


18cm


きれいなシロギスキラキラ



造りにもなんとかできるかな~サイズです。その後も2,3匹このサイズが続きついに出た。


20cm!!自己最高記録!!




ちっちゃ!と思うかもしれないですが自己最高です。

コレを釣った後、ぱったりこのサイズが出なくなり15に届かないサイズばかりになりました・・・。

しかし、飽きない程度につれる。



20匹くらい釣ったところでちょっと釣れ鈍ってきたので、200mほど大移動ダッシュ



移動は大正解。

80~60mあたりでアタリが頻発。

五本ハリ仕掛けに5点ガケ、4点ガケ・・・・・

満足できる釣行でした。


ここでちょっと以前から試してみたいことが・・・・・・・




ゴカイに激似のガルプサンドワーム!!

釣れるか心配でしたが、思った以上のパワーでした。

3点ガケもありましたヨ。

じゃあ餌いらんやんとのお声もありそうですが、意外とワームがなくなる。

フグとかベラもそんなに多くなかったのに・・・・なんでだろ?




そんなこんなで結果は47匹

同行していたビギナーKくんは10匹ガーン

どうも飛距離の差っぽいです。
僕はPEPETで80mくらい飛ばしていたのですが・・・K君はナイロンラインで半分くらいの距離・・・。

たぶん原因はココだと・・・。




楽しいシロギス釣行でしたニコッ



<今日の結果>



(僕の釣果のみ)
シロギス47匹
キュウセン2匹
クサフグ1匹



---今日のタックル---

ROD:DAIWA SURF POWER 20-390V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
天秤:ジェット天秤18号(ロストなし)
仕掛け:自作5,4,3本ばり仕掛け
餌:石ゴカイ 
WORM:ガルプサンドワーム


バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ
バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ


コレいいですよ!!
  


Posted by southern-fish at 10:40Comments(8)釣行記

2007年09月03日

敦賀突行 第四章

日時:2007/09/01 13:00-17:00
ポイント:敦賀半島某所
天気:晴
波:0.5m(体感波高?)
透明度:抜群
魚影:けっこういました



いつものポイントではなく某有名海水浴場の近くに行ってきました。
ここはおととし海水浴に来てマゴチをたくさん見たところ。
そのときは捕獲道具を持ってはいるわけにもいかず泣く泣く帰ってきたのです。


いつか雪辱を・・・


と考えていたので、海水浴シーズンが終わった今行って来たわけです。




9月に入ったがまだ暑い晴れ
一雨きて少し涼しくはなってきたがまだまだオヨゲマス!!
今年はクラゲもそれほど多くないし、まだエチゼンクラゲも見てません。




有名海水浴場で土曜ということもあり駐車場代を取られるかと心配したが、

大丈夫でしたニコニコ

よかったキラキラ

さすがに9月に入っているだけに人もまばら。

海水浴場の真ん中にキス釣りをする人がいるくらいでした。



とりあえず駐車場で準備し、まばらとはいえ人の目線が痛い砂浜を超え、エントリーあしあと


きれいな砂浜テヘッ

透明度も良く、底もよく見える。



まず出迎えてくれたのがエイ汗

こいつの1mくらいある巨大なヤツは水中で会うと陸で会うよりびっくりします。
見つけて近づくとバッタンバッタンと砂を舞い上げ逃げるので瞬間的に視角を奪われるのです。

正直出会いたくない・・・怒

今回は小物だったので写真を取りました。パチリ。



パチリ、パチリ、パチリ。
数枚取った後、近づいて写そうとしたら逃げられました。



その後砂浜をフラフラ1時間ほど泳ぎ回りましたがマゴチは見つからず・・・無念ガーン

その代わりの収穫と言っては何ですが、巨大キス(推定25cm)を結構見つけました。

キスは早すぎ!細すぎ!突けませんっ!

今度投げ釣りでも行こうかな~ハートと思いつつ、ちょっと移動して岩場のほうへ。

そこでなんと!!


シマアジ!!!!


20cmくらいではありますが間違いなくシマアジ・・・こんなところにおるんですね~。

向こうはまだこっちにきづいていない様子で底をついばんでいる。
(*シマアジって回遊魚の癖に砂底をついばんだりする習性があるって聞いたことがあるので
間違いないと思います)

ゆっくり近づいて、ヤスを放つ!

当たったものの身を翻して逃げていきました・・・残念。
怪我を負わしたので・・・・敦賀のシマアジは3匹から2匹に減りました・・・すみませんウワーン


写真もちょっと撮らないとないとっ!



???????コレは何の魚が隠れてるでしょう?????????









↓↓↓答え↓↓↓









チビカワハギ
コヤツは小型のものほど見つけにくいです。

ある程度でかいヤツは見つけやすい。
そして簡単に刺せる。
そして料理が簡単で、うまい。

だから今回も3匹ほどいただきましたキラキラ



なんかきれいなブルーの魚もいました・・・何の魚やろ・・・。






またしばらく泳いでいくと、でかい群れにぶち当たりました。

アジアジアジアジアジアジアジアジアジ・・・・・・・・・・・・・

200~300匹でしょうかかなりでかい群れです。サイズは10~15cmでしょうか。



よくよく見るとチビスズキ(推定20cm)の群れも混じって仲良く泳いでいます。




そしてもっとよくよく見ると・・・・・・・あっ!!


ヒラメ。


岩場にヒラメ。

これバレバレやん。カモフラカラーが意味ないやんテヘッ

小さかったのについついテンションがあがって突いちゃいました。
ゴメンヨ~水中なんで大きく見えちゃったんです。
おいしくいただきました。




その後本格的に磯場に突入パンチ


いるいるグレ、イシダイ

散々追い掛け回したけどなかなか捕れません(><)



泳いで

泳いで

泳いで


やっとキジハタを見つけました・・・。

こっちを見てます。

実はキジハタを見つけると大概(99%ちゃうかな~)こっちを見てます。
水面でパシャパシャやってると視線を感じキラキラ、そっちを見ると
岩陰から30cmほど浮いてこっちをみています。
回り込んでもこっちを見てる。
岩の陰にしばらく隠れて、そっと覗いてもこっちを見てる・・・ガーン


近づくと岩の中にダッシュするわけでして、突くのがけっこう難しい・・・。




今回は岩の中に逃げ込んだあと岩の下で魚がギラッ!っとしたところをグサリ。


ゲットハート


っと思ったら、メジナ。しかも結構でかい25cmオーバー・・・。

うれしいですけど、キジハタがほしかった・・・。




その後も磯場を徘徊。

ちょっと疲れてきたな~と思ったところでなんか変な魚発見。


イシガキダイ!!!


実物を初めて見ました。
しかも向こうは油断しまくり。思わず刺しちゃいました。

この魚はもっと南方系の魚だと思っていたのでびっくり。

晩に食べたのですが、磯臭みもなくおいしい魚でした。
イシダイ同様個体差はあるのかな・・・とにかくこの個体はうまかったです。


波が少し高くなってきたので帰ろうと思いエントリーポイントに引き返している途中

幸運にもキジハタ2匹ゲットキラキラ
しかも1匹は25cmくらいのまあまあサイズ


今日は途中までは駄目かと思いましたが、結局いっぱい取れましたキラキラ


<今日の突果>

出た直後に撮ったので水滴でボケてます。すんません。


キジハタ2匹
イシガキダイ1匹
メジナ2匹
カワハギ3匹
ヒラメ1匹

・今日見た魚
キジハタ、カサゴ、メバル、クジメ、アナハゼ、キュウセン、ホンベラ、メジナ、クロダイ、ボラ、
スズキ、マアジ、シマアジ、カワハギ、ウマズラハギ、ササノハベラ、オハグロベラ、
ウミタナゴ、イシダイ、イシガキダイ、シロギス、アカエイ?、クロウシノシタ、ヒラメ
メゴチ系の魚、コモンフグ、クサフグ、キヌバリ  


Posted by southern-fish at 01:12Comments(4)突行記