ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月03日

新規開拓

誰か見てますか~久しぶりのあっぷですよ~。


日時:2008/8/30 8:00~ 31 15:00
ポイント:静岡 西部
天気:晴れ
波:1m
風:中⇒なぎ
TARGET:カンパチ、サバ、あわよくばシーバス、ヒラメ、マゴチ、シイラ、ソーダ・・・



ひさしぶりに行ってきました。
新天地を求めて。

やっと仕事にも慣れてきた今日この頃。
合間合間にリサーチにリサーチを重ね・・・結局、愛知県に見切りをつけ、一路静岡へ。

ポイントまでの道のりは3時間弱タラ~
もちろん下道をちんたらちんたら・・・。
新入社員君には高速に乗る余裕もないわけで。

最近、少し前までサバが驚くほど釣れていたらしい。。。
2,3日前にはカンパチがあがったという情報も得ている。

期待を膨らませてジグを片手に夜の静岡に到着あしあと


本当は明るいうちに下見をしたかったが、
愛知県のゲリラ豪雨地帯を抜けるタイミングを計っていたら
こんな時間に。。。


着いてすぐアジが沸いているのを発見キラキラ

アジングをしてアジ・メバルをゲットしたころにはもう2時汗

明日に期待して就寝。



4:30に起床して突堤の先端へ。
(突堤と言ったところでほぼどこかばれてしまうのが静岡だと思いますが・・・)

するとすでに数人がしゃくっている。
浜にも数人の釣り人が・・・

コレは期待できそうキラキラ

ところがしゃくれどもしゃくれどもアタリは来ず・・・

先端で数人がサバ、ツバスが釣れたのみ。


・・・・・・・・



・・・・・・・・・



ためしに昨日買った弓角に変えてみる。

すると



がっ!!






釣れちゃいましたハート








さすが静岡。砂モノの名産地キラキラ

その後は一切あたりなし。


9:00に諦めて他のポイントも探してみることに・・・

初めての地域はポイントがわからなくて困る(><)
地図と散々にらめっこしながら走ること数分。

船着場に到着。

大阪の頃、シーバスを釣っていたポイントににてるなぁ。と思いながら船着場を散策。

すると・・・あ。





んっ?やっぱり。


しーばすです。しっぽ見えるでしょ。


大阪港パターンでやってたパターンでやってみると・・・


わらわらわら!!
50くらいの2尾、60くらいの1尾が追尾してくるではないか!!

食い損ねて食い損ねてピックアップ。

どきどきを抑えつつもう一投。

60くらいのがくい損ねてその下から50がごっ!!ヒット!!!!!!!!!

足元で3たびはねられ、船を係留していた食いに巻かれてサヨナラ~!

ファイト時間5秒。。。


しかし、ここでも昼間に食ってくることが判明。

しばらく続けているとチェイスするものの食わない。

時間等うまく合わせてきたら、これはいい釣りになりそうハート
次回に期待です。


その後はサーフでまったり砂モノ狙い汗

あちい・・・

それにしても静岡の砂浜は広い・・・見渡す限り砂浜・・・
海がなけりゃ砂漠だなこりゃ。



なかなかいい場所でした。

やっとまた行きたいと思える釣り場に出会えた一日でしたニコニコ

で、
こんなんと


こんなんと


こんなんになりました。


ヒラメはやっぱりうまかった(^^)


次回は青物釣るぞ~。


あとアオリイカも。


あ、あと砂モノも。



ああ、敦賀でもアオリ釣れ出したみたいですね・・・捨てがたい。。。


結局迷いに迷うsouthern-fishです。  
タグ :ヒラメジグ


Posted by southern-fish at 00:14Comments(10)釣行記

2008年07月22日

帰ってきたぞ~~~~!!!

日時:2008/7/21 05:00 - 08:00
ポイント:敦賀
天気:晴れ
波:1m
風:中⇒なぎ
TARGET:サワラ、タコ


三連休の最終日。

ぽっこりとあいたこの一日。

無駄にするまい・・・。

思い立ったが吉日





迷わず行くべし!!


家の近くで花火大会があるため夕方には戻っとかないと
渋滞に巻き込まれ大変なことになるガーン

どこに行こう・・・

悩みに悩んだ末、

この3ヵ月、ろくにいい思いをしなかった近場に見切りをつけ、

一路ワンダーランド敦賀へ。



下道で走ること4時間車

前日入りして朝一からジグでも投げてみましたキラキラ



結果は・・・









撃沈。



1時間そこそこでスッパリ諦め、こんな時は



ジグはジグでも・・・・



タコジグ。



で結果といいますと。



朝の3時間で・・・



お土産確保ーーー!!!


でもって9時からは・・・突き。

そうなんです。
脅威の午前中だけでダブルヘッダーテヘッ

昨年までは研究室の道具を使ってたんだけど
とうとうマイ潜りグッズ揃えちゃったので
潜りたくて潜りたくてキラキラ

ついでなんで紹介。

---装備---
フィン:GULL マンティス
マスク:TUSA M-14
シュノーケル:SONIAの安いやつ
ブーツ:AQUARANG
ウェイト:1.5kg×2(ビギナーなんで軽めです。)
ベルト:釣具屋で
あとはベルトにカラビナつけるやつ、メグシ等々
大学時代から使ってる中古釣具屋で2980円で買ったウエット(意外とイイカンジ)
手製の2mヤス




去年までよく行ってたポイントで潜ることに・・・

潜り始めてすぐにがっかり。

透明度が悪いタラ~

見えない。
浮遊物が多くて・・・何がなんだか。
写真は今日はダメだろな~と思いながらパシャパシャ沖へ。
カメラもパシャパシャ。

一応アジ。


一応スズメダイ。


アサヒアナハゼ・・・と思う。


で、今回頻繁に目に付いたのが・・・


アップ。

緑とか青に光る水草?。。。なんだコレは・・・タラ~

それと10cmくらいのキジハタがよくいました。
こっち向いているのがわかるかな???


まぁ去年も言ってましたがキジハタは大体こんな感じでいます。
こっち向いて様子をうかがってる感じ。
視線を感じてそっちを向いたら「あっ!」てな感じで見つけることが多いです。
そのくせ近寄ったらすぐに岩の奥へ。

ココからが2択。
そのまま岩の奥に追いやって打つ

もしくはもう一度離れて待ってみる。
すると・・・出てくるんですビックリ

本日のチャンスもそんな感じで訪れました。

写真を撮っている時、右の穴の奥から視線が・・・思わずそちらを向いてパチリ。




見えますかね~・・・見えにくいですね。
浮かんでこっち向いている影。

一度浮上して息を整えてダイブ。

ヤツは・・・


・・・


・・・


いた。

相変わらずこっちを向いている。

本日数少ないチャンス。




ものにしたパンチ



刺す位置が悪いって?ビギナーですから。
獲れたら勝ちです!


その後はキジハタもう一尾追加。
プラス煮付け用キュウセン2尾。

今回は全体的に魚が少ない感じでした。
事前に友人からもらっていた情報でも別のところ言った方が良いんじゃない?
と言われたくらいで・・・。
とりあえず晩酌が確保できてよかったニコニコ


3時間であっさりあがり帰路へ。

花火渋滞にも巻き込まれることなく無事に家に着くことができました。

DAY1


花火見ながらビールですね。

DAY2
ベラとたこの煮物


たこわさ


たこキムチ


たこサラダ


あごが痛い・・・タラ~


・今日見た魚
キジハタ、カサゴ、メバル、キュウセン、メジナ、
ササノハベラ、ウミタナゴ、イシダイ、コモンフグ、クサフグ、
マアジ、イワシ、スズメダイ、スズキ、クロダイ、コトヒキ?シマイサキ?
アサヒアナハゼ、ドロメ、ホンベラ

昨年あんなに見たアイゴは見ないし、キジハタはチビしかいないし。。。
魚が少ない。
今年はよくないらしいな。。。

以上長くなりましたが久しぶりの報告でした。










 
  


Posted by southern-fish at 22:14Comments(11)釣行記

2008年04月16日

名古屋初釣行

日時:2008/4/13 07:00 - 16:00
ポイント:三重
天気:曇り
波:0.5m
風:なぎ
TARGET:アオリイカ


コッチに来て始めてちゃんとした釣行に行ってきました~!!


前日にはETCを取り付けて準備万端。
余談ですが、ETCの取り付けを自分でやっちゃいました。

配線いじったことはあんまりなくって・・・ネットやなんやで調べて

こんなかんじ。



そしてこんな感じ。


素人なもんで取り付けるのに3時間くらいかかりました。
まぁ慣れた人やったら1時間もかからないんでしょうが。。。



そして、どきどきしながら高速入口へ車

バーに近づいてあいた時にはちょっと感動キラキラ


2時間半あまりのドライブを終えて、初めてのポイントに到着。
以前買った航空写真ポイントに載っている某ポイントに行ってみました。

墨あともあってイイカンジ。

朝の一番良い時間に2時間ほどシャクリたおしましたが沈黙。

ツレが腹へって泣きそうだったのでコンビニに行って、次のポイントを探しに・・・。


しばらく走るとちょっといい感じの堤防を発見。
近くまで行ってみると・・・ヒトヒトヒトヒトヒト。

入れそうにない・・・タラ~

そこで、その堤防から沖に見える堤防へ行ってみることに。

しかし、道がない・・・・。

いくら探しても道がない・・・・。

そこで

登山!?



一緒に行ったツレです。


途中でリスにそうぐーーーーー!!



3匹いました。かわいーーー!!

といいつつ、道なき道へ。

そして30分くらいかけて到着汗

人も少なくてポイント移動し放題ハート


しゃくっていると、とうとう・・・・釣れましたーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!





しかし・・・・・ほぼ初心者のツレ・・・・もっとおっきいやつを・・・・タラ~



そうこうしている間に日が傾き始めた。
あんまりのんびりしていると帰りの道がわからなくなるので岐路に着くことに・・・。

釣れたのに爽快感がないのは・・・・


クヤシ~っす!!

結局、離れてみると・・・結構歩いたな。

赤↓から青↓まで・・・結構遠いです。


帰り渋滞30kmにつかまり3時間以上かかりましたタラ~
日帰りで行くところではないなぁと実感。
往復で6時間くらい・・・(><)

帰って次の日。

もちろん。

イカ刺し。
イカ丼。
イカのバター醤油。




アオリイカ激ウマーーーー!!!!





---今回の水揚げ---
アオリイカ1杯(胴長20cm)


---今日のタックル---
●アオリイカ
ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DUEL 0.6号
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王Q2.5号、3.0号(金テープピンク、金テープオレンジ)他







  


Posted by southern-fish at 21:40Comments(8)釣行記

2008年02月20日

メバヤリ釣行

最近の天気ときたら・・・どれだけ降るんだ・・・。
なかなか釣りに行かせてくれない。



近くの○○城もこんな感じ。

しかし、昨日とうとう晴れ間が晴れ

修士論文発表の追い込みのために学校に行ってみたものの・・・

ウズウズ。。。

うずうず。。。

・・・・・・

天気を見ると・・・最低気温は2℃

道が凍る心配もないかな。。。

久しぶりのいいコンディションかも。。。


行くしかない!!


最近このパターンが多い気がする。
昼くらいになって我慢できなくなって飛び出す。

そんなこんなで行ってまいりました。

-----------------------------------------------

日時:2008/2/19 15:00 - 23:30
ポイント:敦賀-越前
天気:晴れのち○○
波:1m
風:なぎ⇒中
TARGET:メバル、ヤリイカ、サワラ


滋賀と福井の間の積雪はすごかった・・・50cmくらいあるんちゃうかな。。。

帰り大丈夫かなと心配しつつ、一路敦賀へ。

昼から出たのでポイントの到着したのはすでに15時。
とりあえず先週好調が聞かれたサワラポイントに入ってみた。

ジグ投げているのはわずか10名。

・・・・・釣れてない。

しかもナブラもなし。
さかなっけなし。

では、メバルは???
堤防際を覗きながら歩くも1尾も発見できず。

ジグを投げてみるも反応は・・・。



シ~~~~~~~~ン。



1時間半ほどやりましたがあきらめて移動。
夜のメバヤリに備えます。

ヤリ狙いでK漁港に行ってみると・・・すでに餌ヤリ師が3名。
端っこに入らしていただきキャスト開始。
しばらくすると餌ヤリ師が釣り始める。

しかし、エギにはあたりさえない。。。

1時間経過。。。

2時間経過。。。

サブイッ!!

手の感覚がなくなってきたので一度車に戻って上着を着込んで再チャレンジ。

メバル狙いに変更してみると。



ココンッ!!


根に潜られながらもゲットしたのは23.5(くらいかな)



連続して数匹。

とりあえず魚を見れたので安心してヤリ狙いに。。。

しゃくると乗ってました。



とりあえずスローに動かしてみると良いみたいです。

キャスト・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

回収。

キャスト・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

回収。

この寒さの中でこの釣りはつらい・・・。


雨も降ってくるし・・・タラ~

もういっぱい追加したところで気持ちが折れて終了。

車に戻るといきなり霰(あられ)がバラバラと降ってきた~。

ナイスタイミングで車に戻ってセーフでした。


それにしても・・・餌ヤリ師は20杯くらいはあげてたのではなかろうか・・・

その中でこの釣果は・・・・リベンジ決定ですね。




帰り道、工事のせいでいつもより1時間以上かかりました汗

しかも、マイナス4℃って・・・ぜんぜん天気予報とちゃうやん。。。


しかし、ひさしぶりの釣り。
こんな状況でもやっぱり楽しかったです!





---今回の水揚げ---


メバル4尾
ヤリイカ2杯


---今日のタックル---
●サワラ
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:隊長ジグ40g(ブルー)


●メバル
ROD:KOOKAI light KLS742FS3 SOLID TIP
REEL:TD-S1500
LINE:月下美人ナイロン2Lb
RURE:ママバチ(クリアー)、ビームティック
JIGHEAD:1g、2g

●ヤリイカ
ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DUEL 0.6号
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(金テープピンク)他




  


Posted by southern-fish at 12:02Comments(9)釣行記

2008年01月11日

クーラー閉まらねぇ・・・第三弾

年始からこのシリーズ第三弾を書くことになろうとは・・・。

第一弾:こんなにいっぱい釣れたらクーラー閉まらん・・・。
第二弾:こんなにでっかいイカ入れたらクーラー閉まらん・・・。

続きまして・・・・


忘れてましたm(__)m
皆さん、明けましておめでとうございます
今年、厄年のsouthern-fishです。

少々遅くなりましたが新年初釣行に行ってまいりましたので報告いたします。


-----------------------------------------------

日時:2008/1/10 13:00 - 23:30
ポイント:敦賀-越前
天気:晴れ
波:1m⇒2m
風:中
TARGET:メバル、サワラ、いたらツバス


昨日、一昨日と異様に暖かい晴れ
天気予報によると3月くらいの陽気らしい・・・。
しかし、この陽気ももう長く続かないらしい。


ヨシ。イクシカナイキラキラ


思い立ったらすぐ行動。
だから着いたのが昼となっております。

最近良い情報がないサワラ・・・まぁ、新年1発目やし数匹獲れたら良いかってな感じで。
ついでにメバルもゲットして・・・(^^)で帰る予定。

正月にしっかり準備しておりましたよ。
玉切れしていたので鉛玉の補充パンチ

上から295円×3、380円×3、580円×2。そうです、ギャロップが一番高いのです(笑)


そして、自作アシストフックも量産パンチ

単に丸セイゴとか伊勢尼を結んで瞬間接着剤でとめただけのシンプル仕様です。

今回この準備が役立つとは・・・。






13:00サゴシP着あしあと

平日の真昼間。

ジガーは10人ほど・・・

・・・・

釣れてないタラ~

ナブラも立ってない。いつもなら手前にナブラがなくても遠くにはねてるのにそれさえ皆無。


仕方なくメバルからスタート。

歩きながら探っていく。。。。

。。。

。。。

あれ?見えてるメバルさえ無反応。今日はどうやらやばそうです。。。。


・・・・

・・・・

それから2時間あたりさえなく時が過ぎる。


ナブラも未だなしタラ~



仕方なくジグを結んで1投。


底まで落としてゆっくりしゃくり上げる。15回くらいしゃくり上げたところだっただろうか・・・



突然竿がギューーーーーーーン


暴力的なあたりとともに一気にドラグが出される。


よっしゃーーーーーヒットーーーーー!!!!


いつものサゴシのファーストランかと思いきや、止まらん。

首フリしている感があるんでサゴシ??

いや、もしかしてシーバス??

しかも、一走り3mくらいドラグが出される。。。

ジ~~~~~~~~~ジ~~~~~~~~~~~ジ~~~~~~~~~~~!!!


やっとこさ水面に上げるとデッカイサワラ!!


コレは抜けない(><)

こんな日に限ってタモなし。。。

50mくらい牽引してバリバリジガースタイルのオジサマにタモで救って掬っていただきました。
(助かりました。ありがとうございました。)

あげてみるとますますデカイ。


75cm!!



自己記録余裕で更新ですテヘッ

記念に。(一人だったのでクラーにおいて撮影。。。さびしい)


そのあと、しばらくするとその日唯一のナブラが発生。

だっ~~~~~しゅ。

キャストして、ヒットして、あげて、並べて、

こんな感じ。



その後はアタリ、ナブラ一切なし。
メバルにも相手にされず撃沈。
やっぱり状況としては悪いようです・・・汗

さあ、車に帰ろう・・・・あれ?クーラーに入りきらん・・・(><)

そんなに小さいクーラーではないんですよ(笑)

結局、頭と尻尾を落としてぶち込みました。






日も暮れたので飯食って越前方面へ車

メバルを狙おうとしてるとダンダン風が・・・強い。

しばらく粘りましたがもう無理。漁港内に非難。



常夜灯回りを狙ってコモノゲッターに変身チョキ
1.0gジグヘッドでスロ~に。




型のいいやつはおいしそうなサイズです。
こいつらはなめろう要員ですねニコニコ

おかずもゲットしたし今日は早め(?)に切り上げて帰りました。

新年1発目からいい釣りができましたキラキラ



厄年万歳!!






---今回の水揚げ---

サワラ2本(自己最高記録75cmゲット)
アジ10匹


---今日のタックル---
●サワラ
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:295円ジグ(ブルー)

ジグとアシストフックのテスト完了。
295円ジグ使えます・・・(^^)塗装ハゲもなくいい感じ。
50gしかないところが痛いが次回見つけたら購入決定。

●メバル・アジ
ROD:KOOKAI light KLS742FS3 SOLID TIP
REEL:TD-S1500
LINE:月下美人ナイロン2Lb
RURE:ママバチ(クリアー)、ビームティック
JIGHEAD:1g、1.4g

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:メバルロケット+0.4リーダー+アジバリ+ROCKY SLUG





もうちょいでっかいクーラーがほしくなる今日この頃・・・。

シマノ(SHIMANO) スペーザ・ライトII シリーズ
シマノ(SHIMANO) スペーザ・ライトII シリーズ

でっかいというか長いものが入るほうが良いのでコレがほしい・・・。
ダイワ製よりシマノ製の方が長径を長くとっているようです。。。
  


Posted by southern-fish at 03:47Comments(13)釣行記

2007年12月23日

リベンジ釣行

日時:2007/12/20 13:00 - 12/21 8:15
ポイント:敦賀
天気:曇り/雨(降ったり止んだり)
波:1m⇒2m
風:中
TARGET:メバル、サワラ、いたらツバス



「借りたものは早く返しなさい」


親がそう教えてくれました。




で、



前回の釣行の結果が散々でしたので、すぐにお返しをしなくては・・・と(笑)

そんな理由プラス、21日に忘年会があるのでその材料確保もかねて
「なんとしても釣らなくてはいけない釣行」に行ってまいりました。

「魚は頼むな~。」なんていわれたものでから・・・・今回はなんとしても。

予定としては・・・
鍋をするんでサワラの確保。
ついでに前回、打ちのめされたメバルもゲットです。


そんな訳で、責任重大の任務を背負って釣行。



の、割には昼過ぎ着。

ポイントに入ると・・・釣れてるキラキラ

しかも、先端から帰ってくる人の手には・・・ツバス!!

しかもしかも!!×2!!

一気にテンションMAX!

今日は先端まで行かず、中盤で勝負。

ナブラも適当に出ており、まぁまぁイイカンジニコニコ

ツバスナブラが出たところにキャスト!

グン!!

次の瞬間、フッ!

ばれた・・・ガーン

やっぱり前回に引き続き調子が悪いのか。。。なんて思っていると。




ガッツン2連発。



期待を裏切らないサワラ君キラキラ

ありがとうサワラ君。これで最低限の僕のミッションは果たした。


こっからはひたすらバラシ連発ウワーン


あきらめてメバルと遊ぶもサイズは伸びず・・・。


そうして2時間ほどしているうちに日は暮れ・・・本格的にメバタイムイン。


真っ暗な堤防は怖いので、常夜灯のあるポイントに行ってみる。


砂浜に突き出す30mほどの突堤。

前回、Fさんに釣り負けたポイント。

入るやいなや釣れる!しかしちっちゃい。

本来ならリリースサイズだが一夜干しがどうしても作りたかったのでキープさせていただきました。

飽きない程度にぽつぽつ釣れてくる。

移動しようかな~と思っているところに強烈な引き!!!


2lbナイロンはさすがに怖い~~~~~!!!

思い切って2lbに落としてみたがやっぱり怖い

なんとか浮かせたのはキジハタ!!

こんな時期にも釣れるんですね・・・まぐれだけどコレで忘年会で株が上がるだろう




1ポイント目ではこんなけ。

次の常夜灯に移動車=3

ココではさっきよりちょっと連発です。

サイズは・・・ですが。オモロ~です。



そしてまた移動。

3ポイント目では・・・

アジアジアジアジアジ。

アジングオモロ~でウマソ~キラキラ



これだけあれば・・・・言うことなしでしょ。

11時くらいに終了して、サワラポイントに戻り明日の朝に備えて車中泊。

帰ろうかとも思ったけど、ツバス見たら釣師として残るっきゃないでしょ。



ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ



5時半起床。

雨がポツポツ降っている雨

仕方なくレインウェアを羽織り、ポイント入り。

波が高い。。。風も強い。。。最悪タラ~

投げども投げども当たりなし。。。



7時過ぎ待望のバイト!しかし、ヒットの持ち込めず。


すぐあとに隣の方があげておりました。トホホ。。。

その後も2バイトあったもののヒットには至らず、8時を向かえる。

水面がざわついてきてもうすぐナブラが出そうな予感。


しかし、今日は10時から大学のゼミがあるのでこれ以上粘れない~~~。


8時15分まで粘るものの納竿。




急いで帰って海から直接大学に滑り込み、3分前着。



あのあと釣れたのだろうか・・・。気になるところです。。。

また、思いを残して帰ってくる羽目になりました。

今年はあと1週間しかない。。。




---今回の水揚げ---

サワラ2本
キジハタ1匹
メバル20匹
アジ約15匹


---今日のタックル---
●サワラ
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ30g(ブルー、ピンク)

●メバル・アジ
ROD:KOOKAI light KLS742FS3 SOLID TIP
REEL:TD-S1500
LINE:月下美人ナイロン2Lb
RURE:ママバチ(クリアー)、ビームティック
JIGHEAD:1g、1.4g

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:メバルロケット+0.4リーダー+アジバリ+ROCKY SLUG
  


Posted by southern-fish at 00:42Comments(11)釣行記

2007年12月18日

惨敗釣行

日時:2007/12/17 02:00 - 11:00
ポイント:敦賀
天気:小雨⇒曇り
波:1m
風:中
TARGET:メバル、サワラ、いたらツバス


前回のツバスを散々みんなに自慢したんで、先輩Fさんがぜひ行きたいということになり行ってきました。

Fさんの忙しいスケジュールの合間を縫っての釣行なので、夜12時スタート。

眠い。。。

というのも前日2,3時間しか眠れなかった。

まぁ、なんとか出る前に2時間くらい寝たので大丈夫であろう・・・。


釣りに行く時、行きしは大概大丈夫なんですが帰りしがつらい時があるんでちょっと心配。



そんなこんなでスタート。



敦賀半島某所到着あしあと
まずはメバルから。
と、思ったら僕が用意してる間にFさんアジ釣ってるし・・・。

僕はといいますと
ヒット→ちびメバルの連続。
ヒット→アジバラシの連続。

ガーン

結局まともなものは釣れず、小1時間で移動。

次のポイントに到着。
Fさんいわく、スズキ爆釣ポイントだそうだ。

しばらく見ているとボイル発生。
ポイントまで遠いのでデカミノー、メタルジグなどで打ちまくる。
Fさん2バイトの後・・・しばらく沈黙。

そして




ヒット~。


引きを楽しみながら寄せてくると・・・・


んっ??サゴシっぽい・・・。


しかも、足元でバラシ。結局何かははっきりわかりませんでしたガーン

少し粘るものの、夜明けの時間が近づいてきたのでツバスポイントに移動。



夜明け前にポイントに入り、メバルも狙っちゃおうという作戦だったのだが・・・・。

風波が強い・・・。
とてもメバルがつれそうな感じがしない。。。

しばらくメバルを狙うもののやっぱり沈黙。

周りでサゴシがつれ始めたのでメタルジグにチェンジ!!


しばらくすると・・・・ヒット~!!!!!!

いつもどおりの50UP。

さぁこれに続いて・・・・・







と思ったのですが、その後一切沈黙。

沈黙し続け終了。




今日はナブラも発生しなかったし、魚っけも薄かったです。(根元が少しましだったようです)
アジナブラも少なかったし、風は強いし・・・。
掛けたと思ったらばらすし・・・。
おまけに偏向グラスのフレームが割れるし・・・ガーン

最近まれに見るだめだめ釣行でした。。。


今年中にリベンジをしなくては・・・。


帰りの眠いこと眠いこと、たまりませんでした。





あっ、また人を連れて行ったときに限って不調だ・・・。


・人と一緒に行くと釣れない
  意識するんでしょうね。だめなんです。
  予定を合わすんで一番いいタイミングでいけないって言う理由もあるでしょうが・・・。

・夜釣りが釣れない
  目で見えない釣りが苦手です。
  メバル、タチウオ、アオリ、ウナギ、スズキなんかもできれば昼に釣りたいです。
  昼の釣りでも偏向グラスを絶対掛けております。

・眠いと釣れない
  集中してないと釣れません。だから夜釣りもあんまり釣れないのか・・・。

・寒い、風が強いと釣れない
  集中してないと釣れません。集中力が切れちゃって・・・あきらめます。


マイジンクスに適合タラ~






---今回の水揚げ---

サワラ1本
メバル15匹(内0キープ)
アジ0匹バラシ多数


---今日のタックル---
●サワラ・ツバス
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ30g(ブルー、ピンク)

●メバル・アジ
ROD:KOOKAI light KLS742FS3 SOLID TIP
REEL:TD-S1500
LINE:月下美人ナイロン2Lb
RURE:ママバチ(クリアー)
JIGHEAD:1g、1.4g












  


Posted by southern-fish at 15:56Comments(7)釣行記

2007年12月12日

クラー閉まらねぇ・・・第2段

日時:2007/12/10 07:00 - 16:00
ポイント:敦賀
天気:曇り⇒やや晴れ
波:0.5m
風:弱→中→べた凪
TARGET:サワラ、ツバス、メバル


また長文です。

そして、またクーラーが閉まらない状態で帰ってきました。(イカの回に続いて・・・。)







土日に行こうかと考えていたけど天気が悪かったんで行きませんでした(><)

で、ネットで釣果をチェックしていると・・・



ん!?ツバス???


ツバス情報が1つ・・・・サワラ爆情報が1つ・・・・

これから1週間天気悪いみたいだし・・・・

唯一いけるのは明日か・・・

同行者を募りましたが・・・0タラ~

あまりの急さに友人も来てくれませんでした。。。



しかし、行っちゃいました。。。

思い立ってスグいけるのが学生アングラーのメリットですテヘッ





4時起床。

二度寝ZZZ…

・・・・・・・・


はうぁっ!!

5時再起床(笑)


車=3

7時着あしあと



7時15分ファーストキャストアップ

7時19分キャスト3

中層であっさりゲットキラキラ



どうやらシラスを食いまくって高活性状態らしい



内側でも跳ね始めた!!

投げ続けるともう1本キラキラ


それからと言うもの・・・


ゲットゲットゲット


ゲットゲットゲット


ゲットゲットゲット


血抜き用バケツがひどいことに・・・



ドーン!!



9時までに12本キラキラ


ほんとにすごい高活性状態でした!!

ナブラ、鳥山テヘッ

久しぶりにこんな状況に出くわしました。



どんどん釣れて。。。


サワラ祭り再び。春以来か・・・


ナブラが左のほうに移動していったので底まで沈めてしゃくりあげてくると

中層で


ドーン!!


近くまで寄せてくると・・・・


おっ!!尾鰭が黄色い!?




ツバスだ~!!!!!

とうとうやりました。


40cmです。



晩飯が楽しみだ~(^^)

魚の中でもツバスは好物なんですハート





いや~コレで十分晩飯は確保したし、ちょっとメバリングでもしてみよっと。

で、投げたら釣れちゃうし・・・


メバル君もシラスが好物のようで、シラスの群れが近くに通ると追い回して高活性になるんで

そこにワームを通してやると・・・



背中青いな~と思ったらやっぱりB型でした(^^)


以前からB型釣ってみたいと思っていたのでコレはうれしかった。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
実は今「メバル」って言っている魚は、3種に分かれるかもしれないんです。

以下、WEB魚図鑑より引用

メバルには多型があり、分けられたり統合されたり、20世紀の初頭から100年間にわたって議論されている。いまのところ日本の魚類図鑑では、1種として記載されているが、最新のDNA分析手法により、3種にわけられる可能性が高くなってきている。京都大学の甲斐嘉晃・中坊徹次らによって、研究が続けられている。
---中略---
これらは同所的に生息して形態形質が違うところから生殖的な隔離があると推定される、つまり別種だと思われる。

見分け方としては・・・


■A型 赤色 胸鰭軟条15本 臀鰭軟条7or8本
■B型 黒色 胸鰭軟条16本 臀鰭軟条7本
■C型 茶色 胸鰭軟条17本 臀鰭軟条8本

今日釣ったのは・・・・胸鰭軟条16本。
釣り人が言う「あお」です。

--------------------------------

釣行記に戻りますm(__)m



同様の釣り方でアジもゲットキラキラ

おかずがまた増えた。


ナブラ&鳥山状態は12時過ぎまで続き・・・



釣れ続けて







釣れ続けて







釣れ続けて








釣り続きました(笑)






ちょっとキープしすぎですね(^^)

処理が大変でした。。。


このあともかかりどころが悪く出血した魚はキープしたのでのちのち大変なことに・・・・。





ナブラは留まることを知らずお祭り状態。

ナブラがあっちに行けば釣り人もあっちに。

こっちに行けばこっちに。。。

平日の昼間、釣り人も少なくナブラを追いかけまくれる状態でした。


そして先端からナブラを打って高速ジャークを決めると再び・・・・



45cm~!!うまそ~。

サワラもいいけどやっぱりツバスのほうが・・・うまい。

そこいったいのみんながサワラが外道扱いでツバス狙い。




その後はサワラサワラサワラサワラサワラワラササワラ・・・・・・・・∞




14時くらいにやっとサワラが落ち着いてきたんで、僕以外の周りにいた人はみんな帰りました。。。

最後まで残っていた二方も帰っていかれました。。。


僕はと言いますと・・・


べた凪でメバルコンディションなんで居残り。

人がいないので岸沿いキャストもラクラクキラキラ

アタリをスィープにあわせると、


ちっちゃい。



こんなんが15匹くらいは釣れました(^^;)おーるりりーす。

まぁこのサイズでも見えてるからたのし~ハート

メバルも数匹追加しました。。。


15時くらいに再びナブラ発生。

サワラ3ゲット。



安物の重いタックルなんで本当に疲れました・・・(><)

さすがに今日はしゃくりやすいいいタックルがほしいと思いました。

あ~疲れましたタラ~




そろそろ帰ろうと思った時に地獄が・・・

あっ!今日はキャリー持ってきてなかった・・・タラ~

前回の釣行に続き、ヘビー級お土産を手に長々と歩くことに・・・

クーラーも閉まらんし・・・(コレも前回に続き・・・)


しゃくりすぎ重過ぎで肩が脱臼するかと思いました(笑)




サワラな一日でした。






---今回の水揚げ---

サワラ約40本(30手前くらいまでは数えてたんですが・・・)リリース多
ブリ2本(ツバスサイズね)
メバル15匹(内5キープ)
アジ4匹



---今日のタックル---
●サワラ・ツバス
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ30g(ブルー)、隊長ジグ40g、ファントム、疾風40g、アイルジグ60g等

●メバル・アジ
ROD:KOOKAI light KLS742FS3 SOLID TIP
REEL:TD-S1500
LINE:月下美人ナイロン2Lb
RURE:ママバチ(クリアー)
JIGHEAD:1g、1.4g




---本日の料理---
7.8本は友人のバイト先の居酒屋にあげました引き取っていただきました。
助かった~捌く手間が省けました。
大漁につれた時って意外に困るもので・・・
冷凍庫もイカでまんぱんやし。。。ガーン
名古屋でもこういう行きつけを作りたいものだ。。。

残りだけでも十分量があったので、
今日は大学の研究室でみんなに振舞いました。

ツバス刺身


サワラ刺身


アジ刺身(左)もう盛り付けるんが面倒だったんで適当・・・。


サワラ塩焼き



ツバスの刺身はサワラの刺身より皆の食いつき具合が優位に高かった。
ゆえに、サワラあまり状態・・・

がんばって全部食べましたよ(^^)

今日は残りのツバス刺身、メバル・サワラの一夜干しを振舞いました。
あっ!写真撮り忘れました。。。
うまかったんで食い終わってから気づきました。


残りで何作ろうかな~。




長文すみません。






ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング

今回もギャロップやりました。








ゴーセン(GOSEN) PEPET(ペペット) 300m
ゴーセン(GOSEN) PEPET(ペペット) 300m

サワラ・ツバスは今のところコレで心配ナシです。なんで今度1.2号に落としてみます。









ダイワ(Daiwa) ファントム2 ブライト
ダイワ(Daiwa) ファントム2 ブライト

今回はコレでもゲットしました。

  


Posted by southern-fish at 01:11Comments(14)釣行記

2007年11月28日

宇宙人(タル○カ)捕獲

再びおひさですっ。

ブログのアップはかなり滞っていましたが、無事です。生きてますキラキラ(笑)

「なにかせねば・・・」と言ったきり雲隠れしていましたが、自分探しの旅に出ていたわけでもなく・・・。



日々卒業のために研究に勤しみつつ、合間に大学生らしく文化祭に行ったり、

勤務地付近の下見に行ったりしてました。




とにかく今までの人生は釣りばっかりやってきたので、何かほかの趣味でも探そうかと

断腸の思いで断釣していました(正確には減釣。)



が、いいことは特にありませんでした。



やっぱり僕には釣りしかないな~テヘッ



ということで今週25-26日に釣りに行ってきましたアップ

1ヶ月以上海に行ってないという事で腕がなまってます~ウワーン



以下、釣行記。

今回はすごいですよ。便宜上ここに写真を・・・





DAY1
日時:2007/10/25 14:30 - 20:00
ポイント:敦賀-越前
天気:曇り⇒やや晴れ
波:0.5m
風:弱→中
TARGET:アオリイカ、メバル




ぽっかり予定が空いた日曜日

小春日和でいい天気

陽気に誘われ昼にはウズウズ

耐え切れなくなり・・・

気づけば海に。





一ヶ月ぶりということで近況がわからない・・・。

アオリはまだいけるのだろうか・・・とりあえず釣りたい思いを抑え切れずしゃくってみる。

とりあえず前回いい思いをしたポイントに入ってしゃくる。




・・・・・



・・・・・




釣れない。それどころかついてもこない。

やばいかも・・・と思ってると、にわかに沖がざわめく!!


ベイトが追い回されている感じ。

ベイトもかなり小さいようなので、もしかしてメバル!?

一度こんな状況でメバルを爆ったことがあったので期待しながら極小メタルジグを投入。


ピューン!!

シャク、シャク、シャク、シャク、回収。

2投目
ピューン!!

シャク、シャク、シャク、シャク、回収。

3投目
ピューン!!

シャク、シャク、シャク、フッ!


メタルジグを取られました・・・(><)

こんなことするのはヤツしかいない。




そう、サワラ。



こんな砂浜でしかも水深2、3mくらいのとこまでいるなんて恐ろしいやつです。


その後、一度バイトがあったものの乗らずガーン


エギに変えても貴重なワンバイトを逃す始末・・・トホホ。

日も落ちかけてきたのでポイントを後にしました。







夜のメバルで挽回を図ろうと越前まで足を伸ばしてみました。

少し時期が早い気がしましたが、まぁ釣れるだろうと・・・・。




実際は甘くなかった。



2つの漁港を回って釣れたのは


ちびカサゴ(写真なし)

ちびヒラメ




ちびアジ×3





この時ばかりは釣りの神様もとうとう僕を見放したか・・・と思いました。

9時ごろ、釣れなさ過ぎで釣欲を失いギブアップ。



温泉「ゆうばえ」で一人疲れを癒し、敦賀名物ラーメン屋台にて夕飯を済ましました。


もうすぐ社会人。

あきらめも大切。

明日への体力を残した生活をしなくては・・・と思いながら帰路へ。



と、温泉の効能のひとつ「眠気」の効力が・・・・


コンビニに寄って仮眠ZZZ…




・・・・・・・・・・・・・・





はっ!!3時!?


かっ!仮眠のつもりが!!!!


仕方ない明日の朝だけなぶらを打って帰ろう(笑)

さっきまでの決意はどこへやら。あきらめどころか・・・・テヘッ




次の日は7時起床。


大逆転のDAY2へ↓






***************************

DAY2
日時:2007/10/26 8:00 - 12:00
ポイント:敦賀
天気:晴れ
波:0.5m
風:弱
TARGET:サワラ、アオリイカ、日中メバル




そして事件は起こった。


いつものポイントに到着。

今日はジグロッドを持ってきていないのでエギロッドで楽しむ。

メバルも狙いたいのでエギロッドとメバロッドの2本を持ってポイント入りあしあと


すると、ポイントに行くなりおじさんが何かを必死に言っている。


「にいちゃん、イカが!!イカが!!」

どうやら巨大イカが現れたらしい。そう、日本海名物のヤツです。

おっちゃんは取り逃したらしくすごく悔しそうでした。



しばらく歩いていくと



!!!!!



いました!!ヤツです。



今もっている一番大きいエギのアオラ3.5寸を投入。

・・・・反応なし。

3投するも反応なし。


ええ~い、仕方ない!!!これでもくらえ!!


メタルジグでグサッ!!


その瞬間、0.6号のPEはじりじりとだされ、ただただ重さに圧倒される。

抵抗自体はそれほどないが、ただただ重い。


浮かしたところからがバトルでした。



タモを持っていなかったので申し訳ないが、近くのお兄さんに取り込みを頼む。


しかし・・・・・


入らない。


そりゃそうだ。こんなもの50cm枠では入るわけがない。。。。



悩んだ末、非常に非常に非常に申し訳ないが

ロッドをお兄さんに預け車までダッシュ。


車にはギャフが積んであったはず。

往復走ること10分弱だろうか。

へとへとになりながら戻ってきて取り込みにかかる。


チャンスを見計らってぐさっ!!




見事ギャフ入れ成功。


何とか無事に取り込むことに成功しました。


取り込んでまたびっくり。



バキャー!!ブシャー!!


噴射音が・・・音というより・・・鳴き声クラス。


ダッシュのせいもあってホントにへとへとになりながら担ぎ上げて記念の一枚。




一応、場所は伏せときますね。ばれちゃうんでしょうが。。。



でかさも半端でない。





来て4投目。クーラーは車だし即帰ることに・・・ガーン

もって変えるにも一苦労。

ギャフにかけて運ぼうとするとギャフがグニャリ。

担ぐのも嫌だし・・・・



結局、ギャフにつけてたロープを巻いて、さながらイカハンドバックにして持って帰る。




と、帰り道でナブラ発生!!


・・・・釣っちゃた。

また荷物が増えた・・・・。






目立つ荷物を持ってるものだから、途中に出会う一人一人にご挨拶。

やっとのことで車にたどり着いた時には腕がプルプルでした(笑)

ここからまた問題。

どう考えてもクーラーに入らない・・・・



仕方なく解体して持って帰ることに。

30分ほどかけてクーラーに詰め込み、知り合いに写メを送りまくり、一息つく。



ふと沸き立つ釣欲

帰る時ナブラ結構たってたよな~・・・・・。
メバルもやってみたかったんだよな~・・・・。
あおりもまだ釣れるのかな~・・・・・。



よし!ちょっとだけ戻ってやろう!


戻るとまだナブラが立っている様子。


数投するといい感じに食ってきた。

1ゲット。


ナブラが遠のけばメバルにチャレンジ!

こちらもいい感じに!遊べる様子。

15cmくらいか?




ササノハベラも。




ちびちゃんも。






楽しい♪楽しい♪やっぱり釣りは楽しい♪


いろいろ試して結局サワラ2匹。メバル10匹くらい(キープ3)。




いや~楽しかった♪

もういいだろうというところでストップフィッシング。




帰る途中、ナブラ打ちでさらにサワラ1匹追加(笑)



もちろんクラー閉まりませんでしたテヘッ



※この場を借りて御礼
あの時手伝ってくださったお兄さんありがとうございます。



以上、長々と書きましたが思い出に残る釣行でした◎


現地で「アカイカだ」「タルイカだ」とか言われてましたが、

結局、和名は「ソデイカ」。通称は「タルイカ」。「アカイカ」はたぶん間違えではないかと・・・。



で、一番気になるのはもちろんお味のほうだと思いますが・・・・。

このサイズだと市場で1万くらいします。さぞうまかろうと・・・


もちろん食いましたよ。



あまりに長文なので味の方は後日報告ということで汗

名前についてもその時詳しく・・・。




---今回の水揚げ---

ソデイカ1杯
サワラ5本
メバル10匹(内3キープ)
アジ3匹
ササノハベラ2匹
カサゴ1匹



---今日のタックル---


●アオリ・サワラ・ソデイカ

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DUEL0.6号
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王他、ギャロップ30g、アイルメタル20・30g


●根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS、ビームスティック他
JIGHEAD:1.0、1.4、1.8、2.5、3.5g










  


Posted by southern-fish at 16:16Comments(19)釣行記

2007年10月19日

サゴってきました(えっ!?また!?)

日時:2007/10/18 05:30 - 10:00
ポイント:敦賀
天気:曇り⇒やや晴れ
波:0.5m
風:弱


おととい行ったばかりですが・・・また行ってきました。

シイラを見たくて。。。

友人と突きに行こうという話しだったので、じゃあついでに朝イチは。



という話になりまして。






おとといと同じ時間に家を出発し、同じ時間に到着あしあと


5:30スタート。



開始早々、隣の人が釣り上げる。

テンションあがった瞬間。


フッ!とテンションが切れジグを奪われる。。。(><)

それからしばらくして



ゴツンッ!!



あがってきたのはサゴシ~。




まだ薄暗いうちに1本キャッチ。今日はいけるかもキラキラ


しばらくしてもう一本追加。

今日はイケル!!

と思ったのもつかの間

それからは周りでぽろぽろあがってはいるものの・・・釣れなくなった。。。



30gジグ・・・沈黙


ポッパー・・・やっぱり沈黙


例のサビキ・・・不発。





8:00ごろ内側で遠くにナブラ発生!!





しばばらく見ていると・・・・だんだん寄ってくる。

届く範囲に入った瞬間キャスト!!


ゴンッ!!

乗らず。

その2シャクリ後。


ゴツンッ!!


3本目~。


ナブラも遠のき、とうとう消える・・・。





肩休めにタコジグ。(秘密にしときたいところですが・・・お勧めです。)

今日はタコおじさんもまだ来てないことだし、期待して投入ダウン




ほらこのとおりチョキ




その後はタコさえ沈黙。

今日は突きにも行くので9:30頃早々に引き上げることにしました。




てくてくクーラーを引きながらの帰り道、アオリの群れ発見。

エギを落としてしゃくってやると・・・

あっさりゲットキラキラ



ハイプレッシャーポイントの癖に見えてると割とアッサリ。



エギもタコジグもサビキも持ってるわけです・・・(笑)



---今日の結果---
サゴシ45cmくらい 3本
マダコ 1杯
アオリイカ 2杯

短い時間にしては満足です♪
ほんとはシイラが見たかったんですが・・・やっぱり昼がいいのかな~ガーン


---今日のタックル---


●ジグ用
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ30g(ブルー)
     隊長ジグ40g(ピンク)
     タコジグ

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング

説明不要ですね。よく釣れるし信頼しております。

ゴーセン(GOSEN) PEPET(ペペット) 300m
ゴーセン(GOSEN) PEPET(ペペット) 300m

150m巻きたいのでコレを使っております。安さに引かれて・・・・。




オーナー針 タコジグベイト付き
オーナー針 タコジグベイト付き

コレじゃないんやけどな~。タコジグなら何でもいいと思います。僕が使ってるのは「たこが好きやねん」という商品だったような・・・。





●アオリ

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(虹テープピンク)

CALDIAのベールの調子が悪くなりリール買い替え検討中です。
候補の2つ

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)

安さか?


ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506
ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506

軽さか?








●●●午後の部●●●


午後から敦賀半島に移動して突きに。

今回は「NEW YASU」なわけで気分も♪

しかし、ちょっと寝不足気味で体調が・・・

今日は新しいポイントに潜ってみようということで行ってみたら・・・ザッパーン!!

波が少々高い・・・。

しかし、同行したK君は入りたくてうずうずしている様子。。。

一人だったら完全に中止するんやけどな~と思いながら入水あしあと


水深はいつもより深い。



おっ!!!!!!!!!


50オーバーのスズキ発見!!

しかし、あっさり逃げていってしまいました。。。


50弱のチヌっ!!

捕獲失敗。


次はブリ!!(ツバスサイズですけど・・)
捕獲失敗。


どうも水深が深く底まで行くとわずかしか息が続かないため、勝負できる時間が短い。。。



獲物はいるものの調子が出ないなぁと感じていると・・・


だんだん波酔いしてきて、戦意喪失。。。。

波が大きいと泳いでいても波酔いすると聞くがコレなのか(><)


挙句の果てに撒き餌(深くは聞かないでくださいタラ~


完全に戦意喪失し、1時間弱であえなく帰還。

写真も撮ってる暇がありませんでした。。。すんませんm(__)m




唯一の突果がコレ。



25cmほどのメバル。



う~ん。。。今回は反省点の多い突行でした汗

体調と日を見計らって、またいきたいと思います。



----今日の突果----
メバル25cmくらい 1匹

以上


友人はキジハタ、メバル、イシダイ、タカノハダイ、オニオコゼを突いてました。
オニオコゼって!?びっくりしましたこんなとこにいるのかと。
さすがに突いたもののスカリにいれずに、刺したまま帰還してきました(笑)


・今日見た魚
メバル、キュウセン、メジナ、ボラ、カワハギ、ウマズラハギ、
ササノハベラ、ウミタナゴ、イシダイ、アオリイカ、アイゴ、スズメダイ
スズキ、ツバス、クロダイ





○追記

先日のサワラはこんな感じに

素人料理なのでうまいかどうかは・・・。

漬け丼


1.醤油とみりんの漬け汁に30分ほど漬ける
2.ご飯にのりを敷き詰め、漬けサワラを乗せ、ゴマを振る。
3.卵黄を乗っける(コレがうまい~今はまってます)
4.勢いよくかきこむ(^^)


和風ムニエル


1.サワラをちょうどいい大きさに切り、塩コショウで下味をつける。
2.フライパンにバターを溶かしてガーリックをスライスしたものを炒め香りを移す。
3.さわらを入れソテーし、ワインを適量振って蒸し焼き状態に。
4.皿に盛って、ポンズでいただく。  
タグ :サワラ敦賀


Posted by southern-fish at 14:04Comments(11)釣行記

2007年10月17日

サゴってきました

日時:2007/10/16 05:30 - 16:00
ポイント:敦賀、アオリP×1
天気:晴れ
波:0.5m⇒1m
風:弱⇒風上に投げるのがちょっとやりにくくなるくらい






最近、調子がよいらしい。



日むらがあるがぼちぼち釣れると聞く。



サワラ、シイラ、カ○キなどなど「つれてるで~」情報ばかりに目が行き、気になって仕方ない。


ついに耐え切れなくなり決心した。


よし行こう!


波の予報が2m⇒1mとなっていたので、迷いに迷ったが風の予報からそんなに状況は悪くないと判断。

3時に起きポイントへと向かいました。

予想は的中し、5:30の海はおだやかそのもの。

平日の人が少ない海に気分よくジグを投げ始めました。

10分に1回くらい小規模なナブラが見える。
ほんとにぱちゃぱちゃ程度のナブラだが・・・魚はいるようだ。



ジグ30g


ジグ40g


ミノー


ポッパー



・・・・・


それにしてもアタリがない。。。


7:30ごろどうしようもなくなり、以前から試してみたかったモノを投げてみる。。。


すると1投目から


ぷるっぷるっ!!!


・・・・・・ぷるっぷるっ??


なんか変だと思いながらあげてみると、マアジ!!




ど~ん24cm
自己新記録ですっ!!なんといってもこのサイズはうまそう。。。


もう1投すると、ぎゅ========ん。

さっきと違うぞ(^^)

サワラ。



写ってますね。

投げてたのは船用サビキです。

幹糸5号の3m近くある本格試用サビキ(?)に
なす型おもり10号をつけてフルキャストしてゆるゆる引いてたら釣れちゃいましたチョキ

ベイトが小さいと聞いていたのでちょっと試したら、思った通りに・・・ニヤリキラキラ

遅引き・極小にヒントがありそうですテヘッ

通る人通る人に怪訝な顔をされてました・・・(^^)

ジグロッドで何投げてんだっ?みたいな顔でみんな見ていきますが、釣れたんだからOKでしょ。




お次はマアジ同サイズ2連!!

このサイズの2連はさすがに重かった。



う~ん、晩酌が楽しみ。

ここでアタリがストップ。




しばらくアタリのない時間が続きましたが、9時ごる再びアタリが出した。。。


うまいこと波にのり、ヒット。




以前のものから比べると、ちいせぇ~。

その後アタリがちょくちょくあって、次にあがってきたのが


シロサバフグ!!



なぜこんな魚で喜んでいるのかと言うと・・・・新しい物好き


ではなく、釣魚の写真を集めているからなんです。

自分で釣った魚(及び軟体動物)の写真を集め続け、これで166種目!!

コレをやり始めてから外道も結構うれしい。わざわざ外道を釣りに行きます(笑)

「何でもこい体制」です。

今回も本当はシイラやカ●キのほうに興味があったり・・・

めずらしいとか釣れない魚とかいうとわざわざ行って釣りたくなる、釣りと魚そのもの両方好きなんです。





そんな話は置いといて・・・





釣行記の続きはと、


アタリが連発し、バラシも連発タラ~

アタリ⇒かける⇒バラス

アタリ⇒かける⇒バラス

アタリ⇒かける⇒バラス



隊長ジグが・・・・

サワラが来ているんだろうと思って続けていると

アタリ⇒かける⇒バラス

アタリ⇒かける⇒バラス

アタリ⇒かける⇒とうとう取り込み完了


っておまえか~い




その後もバラシ連発タラ~



ジグの傷はこの歯によるものか、あの歯によるものかは結局わからず・・・




午前ジグの部終了。

風が出てきたしもう帰ろうかと思ったのですが、せっかくきたのだからと延長戦突入。

北風に強いS港の小波止に行ってみた。

浅くて見通しが利くシャローエリア。



結果はすぐに出た。









サイズは・・・・



ジャスト一夜干しサイズ。今回は作りまっせ~!!



ラスト1投でも




この1ポイント2時間半でリリースサイズ含め21杯(たぶん)の怒涛の連チャン。

1ポイントでコレだけ釣れ続けるのは初めてでしたキラキラ


おかげで新品のJPが



薄汚れて・・・テヘッ



4:00に終了。


いや~釣りに釣った一日でした。




帰りに琵琶湖岸を通ると夕日スポット(尾上・夕日で検索したらでると思います)でジャスト日暮れ。

きれ~な景色を見ることができました。



プチ感動しつつ、家路へ。







夜はもちろん・・・・・




友人を呼び、うまい酒をいただきました。



今日は一夜干しを作らなければ・・・。





---今日の結果---
サゴシ45cmくらい 2本
アジMAX24cm 3匹
ダツ74cm 1本
シロサバフグ 1匹
アオリイカ 21杯

満足♪満足♪


---今日のタックル---


●サワラ
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ30g(ブルー・ピンク)
     隊長ジグ40g

●アオリ

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(金テープオレンジ、金テープピンク)、
    エギ王Q2号(虹テープオレンジ)、JP2.5号(虹テープピンク)
    




実は友人と突きに行くついでに18日朝だけサゴろうかな~なんて考えてます。





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP


今回の最優秀賞。


ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506
ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506


そろそろNEWリールがほしいです。。。4年程使っているカルディアがガタがきだしたので・・・。軽さに魅力を感じております。ちょっと高い買い物なので要検討(><)


  
タグ :サワラ敦賀


Posted by southern-fish at 12:18Comments(12)釣行記

2007年10月08日

三連休のエチゼン

DAY1
日時:2007/10/06 09:30 - 18:30
ポイント:エチゼン方面6ポイント
天気:秋晴れ
波:0.5m
風:弱

DAY2
日時:2007/10/07 06:00 - 15:00
ポイント:エチゼン方面4ポイント
天気:秋晴れ
波:1⇒2m
風:弱⇒強⇒最強



三連休のエチゼンに泊り込みで行って参りました。


大学時代に釣りを始めさせた友人2人との釣りで楽しみである。

就職でみんな色々なところに行くこととなり、D君は東海からS君は北陸からの参戦となりました。
(D君は遅れてきたため2日目からの参戦)


それぞれの釣りレベルはと言いますと・・・


Sくんは今年本格的にエギングロッドetcを買い揃えた中級ビギナー。
Dくんは9月にエギングに連れて行ったことで釣りに目覚めた超初心者。

Sくんは一通りエギングタックルを揃えており、日々釣り雑誌を読み、勉強を重ねており安心。
Dくんはとりあえず一つのタックルでいろいろやりたいのでバスタックルを揃えてきてもらった。


今回はこの2人に楽しんでもらう+自分も楽しんでしまうのが命題である。







ではでは1日目。


道の駅でS君と待ち合わせ

話もそこそこにポイントに直行車=3

ここは以前も行った竿抜けポイントである。



数投で反応はあった。

岩を縫ってダートさせると重い引き・・・・


バシューー!!ばしゅーー!

と墨を吐きながらあがってきたのは12cm。


Sくんも続いて1杯。


続いて僕も。

15cm




前回、前々回と1cmずつサイズが良くなってきている。。。

ココでもう一杯追加するもリリースサイズ。


コレは楽勝か???



次に狙っていたポイントは先客がおり、入れず。

その次のポイントで2杯追加。

また移動し、次のお気に入り漁港へ。

数杯追加し、チビイカいじめへキラキラ

3連チャンありの6杯をゲット。


その後漁港を転々とし、昼過ぎまでに十数杯程度(キープサイズは半分くらい)の上々の釣果。



問題は昼から・・・・

根魚釣りでカサゴを数匹ゲットするものの・・・イカはうんともすんとも言わなくなったガーン


エギ変えてもダメ。しゃくり方変えてもダメ。場所変えてもダメ。

粘るものの2,3杯しか釣れず。。。(Sくんにいたっては最後の大逆転の1杯のみ)


こうしてDAY1は僕15杯程度、S君3杯で幕を閉じた。





せっかくなので今回は「漁火」という露天風呂を利用しました。
22時まで空いており、施設もきれいでなかなかお勧めですよ~。(利用料500えんなり)



プチ宴会をしているうちに、D君合流。


公園の駐車場で車中泊したのだが、どうやらこの駐車場に泊まっている車はほぼ釣り人のものらしい・・・

明日が思いやられる・・・。






で、DAY2は3人でスタート。


1ポイント目


人が多くて入れずガーン


とりあえず移動し、ほぼ対岸にあるポイントに入りシャクってみた。


すると3投目くらいでゲット(^^)

Sくんも続く!!!

Dくんも・・・!!!おいおい!まだエギついてないのかいウワーン



楽勝ムードが漂ったのもつかの間。それからはパッタリ。


足元でアジを食べていたアオリを見つけて、Dくんに投げさせ、Dくんも何とかリリースサイズ1杯ゲットしたところでこの沈黙に耐えかね移動。


その後は見るポイント、ポイントがヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒトヒト

手持ちのポイントを3ポイントスルーしていく・・・

三連休中日恐るべし。



仕方なく、人が入らないような足場の悪いテトラに入り釣ってみる。

SくんDくんにはかなり厳しいと思ったがポイントがないんだもの・・・・やむなし。


足場が高い上、風が強くなってきたためエギのコントロールが非常に難しい・・・。


しかも、イカの反応が極端に悪い汗


やっとヒットさせても






移動しても反応なし。。。


強風⇒暴風がさらに追い討ち3号でもコントロールができない。




日も高くなり、ココで思い切って方針転換。

ジグを投げてみる。。。



すると、ヒット!!!





投げてみると次はアジ。

またカマス。

あれ??連チャン??

みんな釣れてない中、一人で連チャンモード突入!!

5尾釣ったところでSくんDくんも参戦。


結果僕12尾、D:1尾、S:2尾。

よしよしニコニコ


釣れない中だったから相当うれしかった!




また移動し、次は港内ヒラメフィッシング。


大穴Dくんが一番先にゲットしにわかに活気立つ3人。

10分して僕も



粘りに粘ってSくんもヨコスジフエダイの幼魚をゲット。



仲良くみんな1匹ずつゲットしたところでゲームセット



まあこの風の中2人とも釣りバカに付き合い、ようがんばってくれましたニコッ




せっかくなので現場でアジ・カマス・アオリイカの刺身を造ってあげると2人とも喜んでました。

よかったよかったチョキ





残りは帰っておいしくいただきました。


イカソーメン




梅肉あえ(しそがなかった・・・)




いかなめろう(ねぎがなかった・・・)



カマスの刺身




カマスの刺身は初めて試しましたが、旨かった。

もっちり系アジって感じです。(アジ系の風味+サワラ系の食感みたいな)



こんなものも作ってます。

一夜干し。

しかもアオリの。あんまりないでしょ。




食べるのが楽しみですニコニコ



---今日の結果---
DAY1
僕:15杯・カサゴ2匹
Sくん:3杯

DAY2
僕:4杯・カマス12本・アジ2匹・ヒラメ1枚・
Sくん:2杯・カマス2本・ヨコスジフエダイ1尾
Dくん:1杯・カマス1本・ヒラメ1枚




---今日のタックル---

エギタックル

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(金テープオレンジ、金テープピンク)、
    エギ王Q2号(虹テープオレンジ)、2.5号(虹テープピンク、ホロテープピンク)、
    3号(金テープピンク、オレンジ)、ダイワKIDS2(金テープオレンジ)
    Q速3号(金テープオレンジ)、ダイワBEST-ONE・R(赤系)など




根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS
JIGHEAD:2.5g、3.5g





  


Posted by southern-fish at 01:48Comments(6)釣行記

2007年09月26日

越前再び

日時:2007/09/23 05:00 - 17:30
ポイント:敦賀⇒越前方面
天気:曇り時々小雨
波:0.5m
風:ほとんどなし


この日は名古屋の友人が急に来ると言い出し、予定を変更して釣りに行くことに。

D君のご要望
「何か釣らしてくれ」


広い・・・・ガーン
それもとてつもなく・・・。

海か川かも限定せずただ何でもよいので釣らしてくれとのこと。





ここは前回好調であったアオリを組み込みたいと考え、とりあえず海に行く事に。

どうせならここのところ好調が伝えられているサゴシングもちょこっといれよう。







まだ暗いうちに出発し、現地に着いたものの・・・・・



人が多いっ!!!



さすが3連休中日。
連休に行くのは嫌だったのですが釣りに行きたいと言うからには仕方ない。

しかし、多すぎです~。。。


とりあえず、人と人の間に入れていただきキャストするものの
この日の時合いはすでに終了していたらしく1バイトで終了。


6時半にはこの人の多さに嫌気がさしたので見切りをつけて移動する事に・・・車



例の公園部(人が・・・祭りか?!)



越前に到着あしあと

早速前の釣行で見つけたマイ秘密ポイントで開始。


出だしからポンポン連続ヒットし、5,6杯目やっとキープサイズ。

以前からちょっと成長した14cm。




これは今日は前回達成できなかった15cmは簡単にイケルぞ~と思っていたのですが・・・。

その後は



ヒット!チビ。リリース。



再びヒット!キープサイズかな・・・。



もいっちょヒット!キープサイズだろ・・・。





なんて感じで数箇所回るもののなかなかサイズは上がらず・・・

根魚に手を出すもカサゴ1尾のみ・・・・。




これは人がたたいていない所をがんがん回って探していくしかないなぁということで

再びポイントを移動することに。





すると・・・・・あれっ!?


海保のヘリがホバリングしている・・・。

さっきまで僕らがおったところあたりです・・・・。

しかも、ヘリだけでなく漁船など総動員してます。。。

すでに5隻ほどがおり、まだ沖のほうから向かっている船もいます。









まさか・・・・。






-------------30分ほど前の会話----------------------

「お~あんなところに人いるで~」

「釣れそうやな」

「しかし、あんなトコに渡ったら潮満ちたら帰られんくなるやろな~(笑)」

「いざとなったら泳いで帰ってくるやろ~」

-----------------------------------------------------


まさかね・・・・・・・・。

無事な事を祈ります(-人-)



その後、3時間ほど捜索が続いていた模様です・・・。





この間『クマさん』がライジャケ着けようって言っていたばっかりだったので、今回の件で身近に感じました。
昼でも磯に行くときは着けた方がいいですね。
磯の目立たないとこだと落水しても誰も助けてくれませんし・・・。

気をつけないとと自分に言い聞かせました。






ちょっと気にはなるものの釣りを再開ダウン

なんとなく釣れなくなるような気がしましたが・・・・・・・・・・・・・・



予想に反して

釣れる釣れる釣れる


サイズは伸び悩んだものの数がつれて楽しめました。

最期の3連発



合計20杯強でした◎
最大は・・・14。

また、目標達成ならず・・・パンチ


で、Dくんはと言いますと・・・・

1杯。




すんませんガーン


最近しみじみわかってきたのはどうやら僕は「教えベタ」なようです。

釣らせてあげられない。。。。


まぁこれはしかたないでしょっ!!ってあきらめてますけどね。




しかし、帰ってイカのフルコースを作ってあげるとD君は喜んでまた行きたいと
いってくれたのでよしでしょ!?




+++フルコースの内容+++

一、胴・エンペラの刺身
一、梅肉あえ
一、イカソーメン
一、なめろう丼
一、バターしょうゆ炒め

簡単やけどどれもおいしいですよっ!!刺身に飽きてきた方、お試しあれ~。



---今日のタックル---

エギタックル

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号(金テープオレンジ、金テープピンク)、
    エギ王Q2号(虹テープオレンジ)、2.5号(虹テープピンク、ホロテープピンク)、
    3号(金テープピンク、オレンジ)、ダイワKIDS2(金テープオレンジ)
    ダイワBEST-ONE・R(赤系)など




根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS
JIGHEAD:2.5g









  


Posted by southern-fish at 00:44Comments(8)釣行記

2007年09月13日

アオリ釣行inエチゼン

日時:2007/09/11 15:00 - 09/12 15:00
ポイント:エチゼン方面
天気:晴⇒雨⇒曇り⇒晴
波:0.5m⇒1.5m
風:ほとんどなし⇒ややあり⇒強風







エチゼン方面でしゃくってきました。

【目標】
一、胴長15cmアオリ
一、キジハタ1尾



アオリ+根魚狙いのダブルヘッダーで行きましたが・・・・・・








11日15時くらいにエチゼン付近に到着あしあと

まずは以前から気になっていた地磯をチェックしたいと思い、そこに向かいましたが・・・

先行者がいて車が止められない(><)

もう帰りそうな様子だったので、そこから300mくらい移動してその人の移動するのを待ってみる。



ただ待つのもなんなんでちょっと釣ってみると・・・・・





釣れちゃったテヘッ




今年初アオリ!聞いてはいたがちっちゃい!!


そこで3、4杯キープさせていただきました。コレでとりあえず食べる分は確保。

先行者がなかなか移動しないのであきらめて北上ダッシュ




K漁港で2杯ゲットキラキラ



再び移動ダッシュ



K漁港で5杯くらいゲットキラキラ
(今回気づいたが、エチゼンには頭文字「K」の漁港はたくさんある・・・・・シーッ

ココはとにかく人が多かったので小波止の方にのったのが正解だったようです。

エギング人口はほんとに多い・・・・平日にこの状態とは・・・・ガーン



日が沈み、しばらく釣れない時間が続き・・・・・その上、雨ガーン


明日、朝一狙いたいポイント・別のK漁港(またかよっ!)に移動し、

ビールを飲みつつ明日の晴れを祈願し、早めに就寝。



ZZZ・・・・





12日は5時に起床テヘッ

天気は・・・・・・・・・止んでる!!!!!

3時くらいまでは降っていたので何とかぎりぎり止んだなって感じでした。




さぁ、ポイントへダッシュ




「なぁぬーーーーーーー工事中!!!!!!!」


もう太陽が昇り始めているというのにぃーーー怒


仕方なく移動し、

ポイントを探し、


たどり着いたところでしゃくってみると・・・・・

おぉおぉっ!!

わらわら寄ってきますニコニコ


ゲット、ゲット、ゲット・・・・






ちょっと大きいヤツを狙いたいので3号にして底を探ってみる。


みお筋狙いで底でステイさせると


スゥーーーーーーーーと持ってきました。


「これはきたんちゃう?」とゴリ巻きで寄せてくると・・・。


11cmガーン




もう一回!!

スゥーーーーーーーーー。


きたーーー!!!


13cmビックリ


あと2cm!ムカッ






その後も数杯釣るものの・・・・15cmには及ばず。。。。







釣れ止まったので、南下しながらポイントを片っ端からたたいていきました。


広く薄くを心がけ、1ポイント30~60分での移動を繰り返し、


結局、最終的にたどり着いた昨日のK漁港まで10ポイントくらいを釣り歩きました。






途中から風が強くなり出し、波が強くなり・・・・・

PEが流され、エギが泳がず・・・・

釣果はみるみる下がっていきましたが、



満足いく釣行ができましたハート




15時から15時の24時間で合計で30杯程度は釣れましたニコニコ

[※おいしく食べれる分だけキープさせていただきましたm(__)m]




7割くらいは10cmUPになってきました。
(地元のおっちゃんによると15cmは来週からだそうです・・・・根拠不明)

大体一つのポイント2~5杯、多いところで10杯弱。

とにかく足(車)を使って釣ったことが良かったみたいです晴れ


あ~楽しかったテヘッ

再来週位にまたいこかな~思ってます。




うまうまハート













・・・・・・あれ?キジハタは?


・・・・・惨敗です。

合間合間にやってたんですがアタリもなく・・・・・ガーン


結局、目標は両方達せず。






〈今日の釣果〉

アオリイカ30杯くらい
キジハタ0匹


---今日のタックル---

ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DAIWA センサーマーク0.8
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王2.5号、エギ王Q2号、2.5号、3号など(カラー:ピンク、オレンジ、レッドなど)





ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m
ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m


なかなか良品ですよ。





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q


僕が一番信用しているエギです!値段と釣果の点でグッジョブです。
当日は2.5号虹テープピンクと3号金テープピンクがいい仕事しましたテヘッ





一応、根魚タックル

ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーSなど
JIGHEAD:3.5g  


Posted by southern-fish at 12:10Comments(7)釣行記

2007年09月06日

例の場所へ。

日時:2007/09/04 13:00-17:00
ポイント:敦賀半島某所
天気:晴
波:0.5m(少し高め)
風:ほとんどなし
透明度:良さそう




9/1に潜っていたところに投げ釣りに行って来ました。
潜っているときにたくさんのシロギスやビックキスがいたので行きたいとと思っていたら、
意外と早く機会ができたわけで行ってきたわけです。

結果はニコッです





いつも通り午前中に定例の作業を済ませ、昼過ぎに現地着車

少し風があるものの、カンカン照りで暑い晴れ

こんなくそ暑い平日だったもので浜は貸切。

はるかかなたにもう2組ほど釣り人が見えるだけでした。



用意を済ませ、第1投!


沖にうっすら岩礁が見える。(コレは前回水中でも確認済み)

この際辺りに落とす。距離は70m。

18号でちょっと気を抜いて投げてちょうどいいくらい。

ゆっくり人の歩くスピードで引いてくると・・・・・


ココッコン!!!


キスの小気味良いアタリハート


このアタリが大好きでキス釣りを続けているようなものです。

しっかりあわせもいれ、乗ったようです。初投だったので追い食いは狙わず、素直に回収します。


18cm


きれいなシロギスキラキラ



造りにもなんとかできるかな~サイズです。その後も2,3匹このサイズが続きついに出た。


20cm!!自己最高記録!!




ちっちゃ!と思うかもしれないですが自己最高です。

コレを釣った後、ぱったりこのサイズが出なくなり15に届かないサイズばかりになりました・・・。

しかし、飽きない程度につれる。



20匹くらい釣ったところでちょっと釣れ鈍ってきたので、200mほど大移動ダッシュ



移動は大正解。

80~60mあたりでアタリが頻発。

五本ハリ仕掛けに5点ガケ、4点ガケ・・・・・

満足できる釣行でした。


ここでちょっと以前から試してみたいことが・・・・・・・




ゴカイに激似のガルプサンドワーム!!

釣れるか心配でしたが、思った以上のパワーでした。

3点ガケもありましたヨ。

じゃあ餌いらんやんとのお声もありそうですが、意外とワームがなくなる。

フグとかベラもそんなに多くなかったのに・・・・なんでだろ?




そんなこんなで結果は47匹

同行していたビギナーKくんは10匹ガーン

どうも飛距離の差っぽいです。
僕はPEPETで80mくらい飛ばしていたのですが・・・K君はナイロンラインで半分くらいの距離・・・。

たぶん原因はココだと・・・。




楽しいシロギス釣行でしたニコッ



<今日の結果>



(僕の釣果のみ)
シロギス47匹
キュウセン2匹
クサフグ1匹



---今日のタックル---

ROD:DAIWA SURF POWER 20-390V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
天秤:ジェット天秤18号(ロストなし)
仕掛け:自作5,4,3本ばり仕掛け
餌:石ゴカイ 
WORM:ガルプサンドワーム


バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ
バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ


コレいいですよ!!
  


Posted by southern-fish at 10:40Comments(8)釣行記

2007年08月21日

リベンジ達成?

本日21日リベンジを達成したキラキラ



というのも、事の発端はおととい19日。
前日の同窓会でのS君の「釣りに行こうぜ~」の一言からである。

S君は大学時代、僕が釣りを教えた一人。
僕は大学時代、「釣りは面白いよ」とみんなに言ってまわり、
約10人ほどに釣具の初心者セットをそろえてあげた(買わせた!?)
そのうちの一人である。

S君はその中の唯一、自分で釣りを続けている
将来有望な釣り大好き人間の候補であるテヘッ

そんなS君が行こうと言うならと、
最近釣れていると聞くサワラを釣らせてあげるべく敦賀に連れて行った。
なぜか初心者2人もプラスして4人での釣行です。

初心者もいることだし、あまり出る時間を早くするのも・・・


ここが落とし穴でした。


気ままな学生なもんで日曜というのをすっかり忘れていました汗

ポイントはだだ混み。
外向きは2~3m間隔でヒトヒトヒト

仕方なく内向きで。

まぁ釣れるわけもなく・・・撃沈

10時ころには初心者組みも完全に飽きており、どうするかの決断を迫られる。

仕方なく浜に移動し、キスなら釣れるだろうと。


仕掛けを作ってあげ、餌をつけ、釣っていただく。

何とか数匹釣れ、ここで暑いので終了

ホストとしては最悪の出来でした。
釣らせてあげられなかっただけならまだしも自分も釣れない。

どうも人と行くとペースが乱れて釣れない傾向があるみたいです。
これから人と行くときはホストに専念しようと決意。
けどまた釣っちゃうんだろ~な~・・・。


とにかく満足行く釣りが出来なかったので速攻リベンジ





で、昨日から泊り込みで再び県越え釣行。
サワラゲットを夢見て晴れ


20日は昼過ぎから空いたので、とりあえず今まで
行ったことのないポイントでも行ってみる事に。

M川河口付近で砂モノでも狙ってみようかなと行ってみました。

マゴチと思って行ったんですが、ついてみると砂利浜で
どちらかというとヒラメのポイントなのかな?

とりあえずパワーシャッドL(ホロ系イワシカラー)で探ってみる。

・・・釣れない。

次は、ミノー。

・・・釣れない。

イカジャコのテキサス。

ドスッ!重っ!

ちびタコ。

その後沈黙。



移動してみることに。

近くのH港に行ってみた。

アジ釣りをしている人がいたので見ていると結構釣れてる。
さかなっけはあるようだし、水もクリアなのでサイトで根魚でも狙ってみる。

パワーワームSを投入。

護岸沿いにしばらく歩きながら釣っていき、30mほど進んだところでヒットキラキラ

食うところが丸見えでした。

20にちょっと届かないくらいのキジハタ。

う~ん・・・このくらいのキジハタはキープしていいのかどうかいつも迷ってしまう・・・。
カサゴならリリースするが・・・・・。

・・・・・・迷いに迷って食欲に負けキープ。

・・・・・・いっぱい釣る腕がついたらリリースだなと言い聞かせ・・・ウワーン


日も暮れてきたので飯食って明日に備えて早めに休むことにしました。



そして決戦の日雷

車中泊をし、4時半に起床。風も穏やか、釣り日和。


今・日・こ・そ・は!!


気合を入れてジグをしゃくる。

朝はナブラも少なく、水面まで出てきてないた判断し60gのジグでやってみる。

しゃくるしゃくるしゃくる。



スローからピッチを上げた瞬間


ドスッ!!



65cmゲット~!!リベンジ達成。



やや細身ではあるがとりあえずヨシっ!
早速S君に写メを送り付け、自慢。

その後も2バイトあるが1バラシ1乗せられず・・・


後が続かない・・・。
60gのジグをしゃくり続けるとさすがに疲れてくる

30gに変えてしばらくしゃくる。
あたりがあるけど乗らない。

サワラの歯形




30gもしゃくりつかれてきた・・・。
腕を休めるためにタコジグをつけてタコつり~

歩いてゆすって、歩いてゆする・・・・・・・・・・・・・・・・

10分位してにわかに海面が騒がしく!!

ジグに変更!

で、4,5投目に即ヒット。

腕休めの効果が出たってものだ。


1匹目と違ってトルクフルなひきだ~!!

これが噂のメタボなサワラか~!!

ゴンゴンと首フリ!

そしてジャンプ!!

・・・・・・・・・・・ジャンプって!!

エラ洗いやん!!

スズキやん!!

でかいやん!!


と思った瞬間、もうひとっとび。
空中でジグがふっ飛ばされるのが見えました・・・・。

推定60cmのスズキさん・・・・さらば

残念です。悔やんでも悔やみきれません~。

サワラやと思って早く浮かせようとしたのが間違いでした。
スズキの場合、そんなに早く浮かせたらエラ洗いでやられますやん。

悔やんでも仕方ないわけで、キャストを続ける。



すると、ゴンッ!!



再び、重いいいいいいっ!!

トルクフル~!!

しかしこれはサワラのスレがかり。

さっきの失敗があったので慎重に、慎重にしていると隣にいた
ボーダーシャツのお兄さんがタモ入れしてくれました。

ありがとうございますm(__)m



65のナイスバディのサワラです。



ここですでに日は昇り9時過ぎ

クーラーの氷も解け始め・・・帰るべきか・・・・。

迷ったけど、「スズキもかかったし、今日はツイている」と思ったので、
100mほど移動してもう一回投げてみる。

すると、


3投目でヒットーーーーーーー!!!


63ゲットーーーーー!!

やっぱり今日はついてましたキラキラ

ナブラもなくなったのでここで帰ろうかと再び悩む・・・・・・・。

タコジグもっかいやろっと。

落として即ヒットキラキラ



ちょっと歩いて、リリースサイズキラキラ

もうちょっと歩いてもう一杯キラキラ



何やかんだでお土産ゲットです~。


10時半ストップフィッシングチョキ


サワラ3本、タコ2杯、キジハタ1匹を手に悠々と帰宅
これが人を連れてきたときにできればなぁ・・・と思う釣行でした。



サワラはリベンジ完了しましたが、スズキは・・・・。

こうやっていつまでも釣りに行っちゃうんでしょうね。



---今日のタックル---

●サワラ
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ30g(ブルー・ピンク)
     DUEL Aile Metal 60g

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング


やっぱり今日も。






●タコ
サワラタックルそのまんま流用

●キジハタ
ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS
JIGHEAD:3.5g

湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS755 RF3
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS755 RF3


割といろんな場面で使えますよ~。



  


Posted by southern-fish at 18:30Comments(7)釣行記

2007年07月21日

釣行記(7/17)

ウワーン書く暇がなかったので遅くなりました。
釣果速報ではなく・・・釣果遅報?

7/17に敦賀に釣りにいってきました。

狙いはサワラ!

台風通過後でどうなの?って思いましたが、
時間があるのに釣りに行かず後悔するより・・・キラキラ

と考え、前泊で朝5時くらいに敦賀入り。

前日に新潟で地震があったこともあって、海辺で泊まるのはちょっと怖いので、
内陸で仮眠してから朝になってからポイントに入りました。





40gのジグから開始。

しゃくるしゃくるしゃくる・・・・・・・・・・・・・・・・・汗

ジグを変える。

しゃくるしゃくるしゃくる・・・・・・・・・・・・・・・・・汗

移動。

しゃくるしゃくるしゃくる・・・・・・・・・・・・・・・・・汗

ジグを変える。

しゃくるしゃくるしゃくる・・・・・・・・・・・・・・・・・汗

移動。

結局釣れませんでしたタラ~



ほんの20mくらい前ではねているのに釣れない・・・。
2時間くらいでナブラもなくなり、撃沈ガーン



気分を入れ替えて、タコでもとタコジグをつけて足元に落としてみる。

すると!

いきなりヒット!


しかし水面まで来てバラシダウン

100グラムくらいのタコは一墨吐いて海底に帰っていきました。。。残念

気を取り直して探りなおす。

あれ、なんかまた重いぞと思いあげてみると

たこゲットですチョキ



ちょっと小さめですけど一匹目なのでキープしちゃいました。

探り続けると、また!?


そんなこんなで探り続けて6杯ゲット!!
3杯だけキープして小さいやつはお帰りいただきましたアップ

たこジグを一つもロストしないで6杯も釣れたのは初めてです。
なかなかいい釣りができました。



もうたこはこれ以上釣っても仕方ないのでもう一度ジグに切り替えてみる
沖ではまだサワラが跳ねまくっている。

もしかしたら、はぐれサワラがヒットするかもと淡い期待を持ちながらしゃくってみたが・・・




釣れたのは
30センチくらいのトカゲエソ



エソにはトカゲエソのほかにワニエソ、マエソ、ヒトスジエソなどなどかなり種類がいるが
特にトカゲエソとワニエソはそっくり。

見分けるポイントは


「胸鰭の後端が腹鰭の前端に達しない」

おんなじ様な魚で「超えていたら」ワニエソです。


次に釣れたのは、クラカケトラギス



なんで?ジグで釣れる魚じゃないと思うんですが・・・

とにかくこの日はサワラがあまりつれていなかったようです。




昼には素直にあきらめて根魚釣りに移行。
小さな漁港でライトゲームを楽しむことに。

キジハタでも混じらんかなぁと再び淡い期待を描きながら釣りましたが・・・・

結局、小カサゴ、小カサゴ、小カサゴ・・・・・・・・・・・

15匹くらい釣って20アップは1匹のみ。

雨が降ってきたんでここで納竿しました。

楽しめたんで良しとしましょ!!

次回はサワラかキジハタをゲットしたいものです。







---今日のタックル---

●サワラ
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
RURE:ギャロップ40・30g

●マダコ(キジハタにも使ってます)
ROD:カリスマスティックKC-611MH
REEL:スコーピオン1501
LINE:Pbライン16lb
JIG:タコジグ

●根魚1
ロッド:VACANCE VS755 RF3 
リール:LUVIAS2004
ライン:4LBフロロ
LURE:パワーワームグラスミノーS他
JIGHEAD:3.5g、2.5g、2.0g

●根魚2
ロッド:KOOKAI Light KLS742FS3 SOLID TIP
リール:TD-S1500(エアベールがついてない旧型です)
ライン:0.6号フロロ
LURE:パワーワームグラスミノーSS他
JIGHEAD:1.8g











  


Posted by southern-fish at 00:22Comments(5)釣行記

2007年07月11日

ケタバス釣り

ケタバスとはなんだろ?ってたいがいの人は思うと思うのですが、
琵琶湖近辺ではハスのことを「ケタバス」っていうんです。

なら、ケタバス釣る人は「ケタバサー?」「ハサー?」
まあ、何でもいいですがもうそろそろ産卵のために川に上がって来てるだろうと思い、
いつ行ってやろうかと機をうかがっていました。

で、今日の夕方時間ができたので、U川にケタバス釣りに行ってきました。



昨日の雨で増水気味。

ちょっと残念ですガーン

なぜかというと、ハス釣りの醍醐味の一つはサイトで釣れることにあるからです。

トラウトのように後ろから追尾してきてカプッ!
もしくは、ぎりぎりまで来てプイッ!さいなら~パー

この駆け引きに面白さがあります。
ですからこの濁りはちょっと、かなり残念ダウン


とりあえず、釣りはじめて見ました。
普段はバスタックルもしくはトラウトタックルを使うのですが、
今回は引きを味わうためにメバルタックルを使用してみましたキラキラ
後々これが悲劇に・・・。

とりあえず流れが強いので3.5gスプーンを使って少し沈めて中層を探ってみる。

アタリはあるものの・・・かからず。

その後、スピナー、シャッド、ミノーをとっかえひっかえしましたが、
フッキングにいたらずダウン

その間に同行者のK君が2匹ビックリ

同行者に先に釣られ余計にあせる汗

あせると釣れない
釣れないとあせる

魔のループに陥りそうになった時、ついに!!


ゴン!

なんか鈍い当たり!?


なんかハスっぽくないぞ?
一年ぶりだったのでこんな感じだったかな・・・と思いながらファイト開始。

とにかく重い汗

底を走って、全然水面を割らない。

ハスじゃない~水面でヒラを打ったとき正体が判明。

ナマズちゃ~ん!!しかも60アップ。

こっちのタックルはメバタックル・・・
ウルトラライトのロッドと0.6号ライン。

まずい・・・あいつのやすりみたいな歯にこすれれば切れることは確実。

とにかく時間をかけさせまいとリフトアップしてみる。

しかし、いったん走り出すと


ドラグがジイッ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


川の流れに乗ったら止められない。

やばいなあと思っていたら救いの手が。
同行者のK君がランディングを手伝ってくれましたテヘッ

K君のところに誘導し、水際でフックをはずし何とか事なきを得ました。
この間10分くらいであろうか、とにかく疲れた。

ハスの30くらいを想定していたのでナマズがかかるとさすがに大慌てでした。
タモがいりますね。

普段バスタックルで釣っているときには味わえないないナマズの引きでした。

結局、終わってみればK君3匹、僕は0・・・。

近日中にリベンジ行きます!
最近この言葉ばかり言っているような・・・たガーン



本日のタックル
ロッド:KOOKAI Light KLS742FS3 SOLID TIP
リール:TD-S1500(エアベールがついてない旧型です)
ライン:0.6号フロロ
ルアー:X-70などなど
  


Posted by southern-fish at 23:43Comments(2)釣行記

2007年06月28日

ナマズ釣り&投げ釣り

キラキラ釣り行ってきました。

おとといはナマズ釣り。昨日は投げ釣り。



取り合えず、おとといのナマズ釣りから。

降り続いていた雨が上がり、増水を見計らってナマズ釣りに行った。
夕方の2時間一本勝負、近所の幅2mほどの水路。

ルアーは普段なら定番ジッターバグを使います。
というか、コレしか使いません。フォロー的に他も入れるときはありますが、
とにかく、ナマズはトップで釣るものと考えていますので。
ところが今は手持ちがない。
仕方なく急遽、中古ショップで500円で買ったLOT BT-100とやらを使う。
これもノイジー系でいい仕事をしているルアーだ。

これがすごくいい動き!!

クロールしているがボディーの軸がぶれない感じ。
しかし、ナマズさんのお口にはちょっと大きい気が・・・。

予想は的中ガーン

出ることは出るが乗らない。
水面に出た瞬間、はじいてルアーが空中に飛び出してしまうのが見える始末。

この日はとにかくよく出た。
20回くらいはバフッ!って音を聞いた。

ナマズは「バシャ!」というより「バフッ!」って感じで出る。
しかも、食いきらないとさらに追っかけてきて追い食いしてくる。

そんなヒットの模様を思いながら巻き続けていると・・・・

「バフッ!バフッ!バフッ!ヒット~!!」

お久しぶりです。
ナマズさん



この日はこの1匹で終了楽しかった~。

その後釣りは終了して、観察会に。
真っ暗な水田地帯であやしい人になる。
ライト片手に水路を覗きながら歩く・・・たまたま警察に見つかったら職務質問されるだろう。
以前から産卵のため遡上してくるナマズのいい写真が撮りたいなぁと思っていて、

チャンスは今だと。
で、とれたのコレ。



本来は手前の段差を飛び越えるところを撮りたかったのだが・・・。
難しい・・・また後日挑戦します。

---当日のタックル---
ROD:カリスマスティックKC-611MH
REEL:スコーピオン1501
LINE:Pbライン16lb
LURE:LOT BT-100
ようするに一昔前のバスタックルですね。




そして、昨日。
敦賀半島、某有名投げ釣りポイントで昼からキス釣り。


コレがまた結果から言うとてんで駄目でした。
メゴチの嵐。
どこに投げてもメゴチ、メゴチ、メゴチ・・・ダウン

メゴチ。メゴチは数種を含めた呼び方で今回釣れたのは正確にはトビヌメリ。


同定ポイントは第1背鰭の後半が黒い。これがメス。


オスを見分けるのは別のポイントで顔の特徴なんですが、写真は撮り忘れましたm(__)m


たまに釣れるのは極小のシロギス。



最大で13センチどまり・・・ガーン

このままではいけないと思い移動ダッシュ
小さな堤防で試してみる。

しかしここではイトヒキハゼの猛攻にあう。


と、突然いい引き!!
グングン引く、シロギスとは違う・・・エソかい。。。
とりあえず何枚か写真を撮ってリリース。

写真を撮っち帰って調べたものの、これでは何かわからない・・・。
トカゲエソとワニエソは胸鰭の長さで見分けるらしい。
写真は・・・・胸鰭が立ってる・・・。これではわからん。残念。

ここではキスは2匹。

再び移動ダッシュ
ローカルな感じの砂浜。
ここはアタリ自体ない・・・。あきらめかけてときに待望のアタリが!
小気味良い引き!
コンコンココン!
これはっ!・・・・・はずれ~ダウン

小マダイ(8センチ)でした。



結局、シロギス10センチ以上は6匹という貧果でした。
まだ早いのかなぁ・・・汗

これもまた近日中に再挑戦します。

---当日のタックル---
ROD:トライフォースX1103MHRS-V
REEL:FREAMS3000
LINE:PEPET1.5号
READER:S.W.SHOCK LEADER typeF 30lb
天秤:第一精工の天秤18号
仕掛け:自作  


Posted by southern-fish at 00:54Comments(6)釣行記

2007年05月13日

久しぶりの釣行

久しぶりに釣りに行ってきました~。

約1ヶ月ぶりですタラ~
こんなに間を空けたのは数年ぶりです。
最近忙しくてなかなか釣りに行けない・・・ストレスがたまる一方ダウン



で、肝心の釣行の方なのですが・・・

友人KとF先輩と3人で近所の川へ。

そろそろ濁水が入っていい時期だろうと思い、
夕方から夜にかけて4時間ほどウナギ狙ってきました。

なぜウナギ?とも思いますが、
「琵琶湖産天然ウナギ(正確には天然でないかも)がたべた~い!!」
というのが一番の理由です。
去年も食べましたが確かにうまい(気がする)

ウナギ針をつけた簡易な釣具での待ちメインの釣りです。
コレはコレでなかなかおもろい釣りです。
どきどきしながら待つ感じがステキキラキラ

結果は本命60~70cm2本でした。
あとはナマズ1匹、ギンブナ2匹、ブルーギル1匹。
(写真の1本はK君の釣ったウナギ)




数日間、泥を吐かして白焼きで食べよっかな食事
食べるのが楽しみであるテヘッ
定番の蒲焼か大好きな白焼きかが悩みどころ。




ちなみに琵琶湖産ウナギは天然ものでありません。
?と思う人もいるでしょうが、瀬田川~宇治川にダムがあってもちろんウナギは上ってこれません。
ということは、琵琶湖にいるウナギは実はすべて漁協さんによって放流されたものなんです。
稚魚が放流されているのかな?まあ、生まれがどこかで育ちが琵琶湖ってことです。
生まれも育ちも天然、しかし人為的。
「近天然モノウナギ」=琵琶湖ウナギ?  


Posted by southern-fish at 00:21Comments(8)釣行記