ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月12日

とうとう・・・

皆様、お久しぶりです。(この言葉がほぼ定型句になってきましたが・・・)

皆さんのブログを大いに参考にして、
ちょくちょく釣りにも行っているわけで。

大物をゲットしたのでご報告。






・・・といいましても、「釣り」ではなく「突き」です。

場所はいつもの敦賀半島某所。




日時:2008/7/5 14:00 - 17:00
ポイント:敦賀半島
天気:曇り
波:0.5m
風:なぎ
TARGET:もちろんキジハタ



この時期食べたい魚、「キジハタ」をゲットすべく一路日本海へ


昼も回って一番いい時間に入水タラ~


入ってすぐにチビキジに遭遇。
一年ぶりの突行のため手ならしに確保。

アッサリ確保できました。


それから、いるわいるわ・・・今年はキジハタの当たり年ですキラキラ


ただ・・・サイズが少々小さい。

一つの穴に2匹、3匹いるところもあってかなりいい感じです。

こうなると選んでとらなければ。

チビメバル、チビイシダイ、チビアイナメ(クジメ?)を
ゲットし、とりあえずのお土産を揃えてから大物探索


水深3m、大きな台形の岩の下を覗き込むと・・
やっとマシなサイズのキジハタテヘッ


そのまま一突きパンチ


今回唯一の刺身サイズのキジハタゲットです。


コレが大物・・・?


いえ違いますウワーン

ココからが本番ですチョキ





いろいろとったので一度クラーに入れるため車に戻る途中・・・

大きな影が左から右にすごいスピードで消え去っていきました。

そう、ヤツです。

浅場を泳いでいるといるわ、いるわ・・・

エントリーポイントに戻るまでに4,5匹見かけました。


なんで突かなかったかって?

すでにヤス先にはタコが(笑)



しかし、こんなに多く見ることはめったにない汗

一度車に戻って、水分補給し、一休み晴れ




体力が回復したところでもう一度ヤツを探索。

だいたいヤツは水深1,2mの岩陰にいます。
釣りで攻めるにはちょっときついポイントですね。
根が荒くて少々岸から距離がある、
掛けても取れない可能性が高いようなポイントです。

そんなところを探索することしばらく・・・いましたキラキラ

逃げました汗

いましたキラキラ

逃げました汗

ヤツはなかなか距離を縮めるのが難しいんです。
コッチが姿を見せたら猛ダッシュで逃げるので
コッチが先にヤツ見つけないとヤツはとれません。
もちろん水中では魚のほうが有利なわけで。

取れる条件としては・・・
ヤスゴムをフルに引いている状態で
かつコッチが先にヤツ見つけて、
かつ岩陰に隠れて間近まで接近可能であること。
あとは見つけたときの心の準備。


とにかく今までそんなチャンスはなかった。
今日ほどヤツを頻繁に見なければ、
心の準備もヤスの準備もできていなかっただろう・・・


どうすれば近づけるだろうと考えながらのんびり泳いで、
ごく薄いさらしが渦巻く岩を乗り越えようとした瞬間

いましたキラキラ

距離3m(超射程圏内)
向こうを向いてコッチに気づいていないご様子ドキッ

こっちも見つける気で泳いでいたので、
ヤスゴムフル引き、ヤス先は標的に向いている。


ドキドキを抑えつつ、放った瞬間、ヤツは身をよじったが
すでに刺さっていたパンチ
しかもヤス先は心臓を一突き。

暴れまわるヤツをそのまま岩肌に押さえつけ、押さえ込みにかかる。
(ちなみに「押さえ」をうまくしないと、大物は抜けてしまうことが多いです。)

暴れまわるヤツを押さえ込む。
一番安定してつかめるところ・・・がっちりつかんだ瞬間怒

がぶっ!!

痛っ!!

そりゃそうです。
貝でもカニでも噛み砕くヤツの口に指突っ込んじゃいけないですよね。

えらに持ち替えてすぐさま岸に直行。

みごと陸揚げ成功。


もうお分かりですね。






クロダイ48cmテヘッ



総捕獲物は・・・こんな感じ。






満足満足キラキラ


というわけで、今年はキジハタ、チヌともに多そうですよ。





  


Posted by southern-fish at 11:45Comments(6)突行記

2009年04月25日

半年振り

久しぶりに自分の管理画面とか開いてみたら
まだ見てくれている人がいるんだなぁ・・・と。
しかも、足跡に知った名前がある・・・ありがとうございます。

なので、半年振りに更新してみます。

就職して1年。釣行日数は減るばかりガーン

ちょっと整理してみると、

2003年 67日
2004年 109日
2005年 91日
2006年 97日
2007年 70日
2008年 23日

※上記カウントについて
 ロッドを握ってお魚釣りをした日数をカウントする。
 つまり、泊り込んだら2カウント。
 ちょっと川に行ったついでに30分釣りしても、
 一日中つり続けても1カウント。

働き出したら減るとは思っていたが、ここまでとはタラ~


自慢できる釣果があまり上げられないんで更新もダウン
すみませんね~。


この半年間の釣果といえば・・・

マゴチ(静岡)


オオクチバス、カムルチー(愛知県の某河川)



ナイルティラピア(名古屋市の都市河川)


メバル(越前の漁港)




まぁ、ボチボチと釣ってます。


で、今回相当自慢できる獲物をあげたので
自慢のために更新します(笑)




日時:2009/4/18-19
ポイント:敦賀、越前
天気:晴れ
波:1m
風:中⇒なぎ
TARGET:サワラ(サゴシ級?)

先週あたりにサゴシの群れが入ってきたという情報を
キャッチしたので一路、敦賀へ。
土曜はヒトヒトヒトで、しかも群れはもう去った後。
仕方ないから北上して、メバルを釣って。

日曜気合を入れなおして越前の某港でショアジギ。

な~んにも回ってこなかったんですが、
やっぱり、日本海は僕を裏切らないようですテヘッ
もう僕にとって「福井に行ったら大丈夫、釣れる」的なジンクスと
なっておりますチョキ


で、捕獲しました座布団ヒラメキラキラ

なななんと、70cm!!!







取り込み等、協力していただいた皆様、
ありがとうございます。
メモリアルな1尾・・・本当に感動の1尾でした汗

帰って体重計+ブツ持ちで計ったら3850g!
まぁ、2度と釣れないでしょうな。

これからも福井県通いがまだまだ続きそうです。

  


Posted by southern-fish at 20:46Comments(15)

2008年09月03日

新規開拓

誰か見てますか~久しぶりのあっぷですよ~。


日時:2008/8/30 8:00~ 31 15:00
ポイント:静岡 西部
天気:晴れ
波:1m
風:中⇒なぎ
TARGET:カンパチ、サバ、あわよくばシーバス、ヒラメ、マゴチ、シイラ、ソーダ・・・



ひさしぶりに行ってきました。
新天地を求めて。

やっと仕事にも慣れてきた今日この頃。
合間合間にリサーチにリサーチを重ね・・・結局、愛知県に見切りをつけ、一路静岡へ。

ポイントまでの道のりは3時間弱タラ~
もちろん下道をちんたらちんたら・・・。
新入社員君には高速に乗る余裕もないわけで。

最近、少し前までサバが驚くほど釣れていたらしい。。。
2,3日前にはカンパチがあがったという情報も得ている。

期待を膨らませてジグを片手に夜の静岡に到着あしあと


本当は明るいうちに下見をしたかったが、
愛知県のゲリラ豪雨地帯を抜けるタイミングを計っていたら
こんな時間に。。。


着いてすぐアジが沸いているのを発見キラキラ

アジングをしてアジ・メバルをゲットしたころにはもう2時汗

明日に期待して就寝。



4:30に起床して突堤の先端へ。
(突堤と言ったところでほぼどこかばれてしまうのが静岡だと思いますが・・・)

するとすでに数人がしゃくっている。
浜にも数人の釣り人が・・・

コレは期待できそうキラキラ

ところがしゃくれどもしゃくれどもアタリは来ず・・・

先端で数人がサバ、ツバスが釣れたのみ。


・・・・・・・・



・・・・・・・・・



ためしに昨日買った弓角に変えてみる。

すると



がっ!!






釣れちゃいましたハート








さすが静岡。砂モノの名産地キラキラ

その後は一切あたりなし。


9:00に諦めて他のポイントも探してみることに・・・

初めての地域はポイントがわからなくて困る(><)
地図と散々にらめっこしながら走ること数分。

船着場に到着。

大阪の頃、シーバスを釣っていたポイントににてるなぁ。と思いながら船着場を散策。

すると・・・あ。





んっ?やっぱり。


しーばすです。しっぽ見えるでしょ。


大阪港パターンでやってたパターンでやってみると・・・


わらわらわら!!
50くらいの2尾、60くらいの1尾が追尾してくるではないか!!

食い損ねて食い損ねてピックアップ。

どきどきを抑えつつもう一投。

60くらいのがくい損ねてその下から50がごっ!!ヒット!!!!!!!!!

足元で3たびはねられ、船を係留していた食いに巻かれてサヨナラ~!

ファイト時間5秒。。。


しかし、ここでも昼間に食ってくることが判明。

しばらく続けているとチェイスするものの食わない。

時間等うまく合わせてきたら、これはいい釣りになりそうハート
次回に期待です。


その後はサーフでまったり砂モノ狙い汗

あちい・・・

それにしても静岡の砂浜は広い・・・見渡す限り砂浜・・・
海がなけりゃ砂漠だなこりゃ。



なかなかいい場所でした。

やっとまた行きたいと思える釣り場に出会えた一日でしたニコニコ

で、
こんなんと


こんなんと


こんなんになりました。


ヒラメはやっぱりうまかった(^^)


次回は青物釣るぞ~。


あとアオリイカも。


あ、あと砂モノも。



ああ、敦賀でもアオリ釣れ出したみたいですね・・・捨てがたい。。。


結局迷いに迷うsouthern-fishです。  
タグ :ヒラメジグ


Posted by southern-fish at 00:14Comments(10)釣行記

2008年07月22日

帰ってきたぞ~~~~!!!

日時:2008/7/21 05:00 - 08:00
ポイント:敦賀
天気:晴れ
波:1m
風:中⇒なぎ
TARGET:サワラ、タコ


三連休の最終日。

ぽっこりとあいたこの一日。

無駄にするまい・・・。

思い立ったが吉日





迷わず行くべし!!


家の近くで花火大会があるため夕方には戻っとかないと
渋滞に巻き込まれ大変なことになるガーン

どこに行こう・・・

悩みに悩んだ末、

この3ヵ月、ろくにいい思いをしなかった近場に見切りをつけ、

一路ワンダーランド敦賀へ。



下道で走ること4時間車

前日入りして朝一からジグでも投げてみましたキラキラ



結果は・・・









撃沈。



1時間そこそこでスッパリ諦め、こんな時は



ジグはジグでも・・・・



タコジグ。



で結果といいますと。



朝の3時間で・・・



お土産確保ーーー!!!


でもって9時からは・・・突き。

そうなんです。
脅威の午前中だけでダブルヘッダーテヘッ

昨年までは研究室の道具を使ってたんだけど
とうとうマイ潜りグッズ揃えちゃったので
潜りたくて潜りたくてキラキラ

ついでなんで紹介。

---装備---
フィン:GULL マンティス
マスク:TUSA M-14
シュノーケル:SONIAの安いやつ
ブーツ:AQUARANG
ウェイト:1.5kg×2(ビギナーなんで軽めです。)
ベルト:釣具屋で
あとはベルトにカラビナつけるやつ、メグシ等々
大学時代から使ってる中古釣具屋で2980円で買ったウエット(意外とイイカンジ)
手製の2mヤス




去年までよく行ってたポイントで潜ることに・・・

潜り始めてすぐにがっかり。

透明度が悪いタラ~

見えない。
浮遊物が多くて・・・何がなんだか。
写真は今日はダメだろな~と思いながらパシャパシャ沖へ。
カメラもパシャパシャ。

一応アジ。


一応スズメダイ。


アサヒアナハゼ・・・と思う。


で、今回頻繁に目に付いたのが・・・


アップ。

緑とか青に光る水草?。。。なんだコレは・・・タラ~

それと10cmくらいのキジハタがよくいました。
こっち向いているのがわかるかな???


まぁ去年も言ってましたがキジハタは大体こんな感じでいます。
こっち向いて様子をうかがってる感じ。
視線を感じてそっちを向いたら「あっ!」てな感じで見つけることが多いです。
そのくせ近寄ったらすぐに岩の奥へ。

ココからが2択。
そのまま岩の奥に追いやって打つ

もしくはもう一度離れて待ってみる。
すると・・・出てくるんですビックリ

本日のチャンスもそんな感じで訪れました。

写真を撮っている時、右の穴の奥から視線が・・・思わずそちらを向いてパチリ。




見えますかね~・・・見えにくいですね。
浮かんでこっち向いている影。

一度浮上して息を整えてダイブ。

ヤツは・・・


・・・


・・・


いた。

相変わらずこっちを向いている。

本日数少ないチャンス。




ものにしたパンチ



刺す位置が悪いって?ビギナーですから。
獲れたら勝ちです!


その後はキジハタもう一尾追加。
プラス煮付け用キュウセン2尾。

今回は全体的に魚が少ない感じでした。
事前に友人からもらっていた情報でも別のところ言った方が良いんじゃない?
と言われたくらいで・・・。
とりあえず晩酌が確保できてよかったニコニコ


3時間であっさりあがり帰路へ。

花火渋滞にも巻き込まれることなく無事に家に着くことができました。

DAY1


花火見ながらビールですね。

DAY2
ベラとたこの煮物


たこわさ


たこキムチ


たこサラダ


あごが痛い・・・タラ~


・今日見た魚
キジハタ、カサゴ、メバル、キュウセン、メジナ、
ササノハベラ、ウミタナゴ、イシダイ、コモンフグ、クサフグ、
マアジ、イワシ、スズメダイ、スズキ、クロダイ、コトヒキ?シマイサキ?
アサヒアナハゼ、ドロメ、ホンベラ

昨年あんなに見たアイゴは見ないし、キジハタはチビしかいないし。。。
魚が少ない。
今年はよくないらしいな。。。

以上長くなりましたが久しぶりの報告でした。










 
  


Posted by southern-fish at 22:14Comments(11)釣行記

2008年07月10日

さてそろそろ・・・

コッチに来て3ヶ月。思うような釣果もあがらず、
書くことも少ないんで更新が途絶えておりました。

たまに見てくれていた方々に申し訳ないm(__)m



そんな間の話ですが、久しぶりに大学に行ったら先生に・・・
「君はHPとかやってるのかい?」
と聞かれビックリしました汗

最近釣りに目覚めたU先生に見つけられちゃったみたいで、
そこから僕がいた研究室の先生にも伝わったようです(^^;)

思わぬ人に見ていただいていたことにびっくりしました。


更新途絶えてますが、元気にやってます。

しかし、釣れていないんです(><)

だから書くネタないんです!!


名古屋や会社にも慣れてきてそろそろいい釣果を上げたいものである・・・。


ここんとこの釣果

チビタケノコメバル


チビアサヒアナハゼ


チビスズキ


ミクロスズキタラ~



などなど・・・

平日に釣りを満喫できていたあの頃が懐かしいタラ~




そろそろこの状況を打破するためにも敦賀あたりでも攻めたいところだが、
少し前からサワラも引っ越したみたいだ・・・。

早く帰ってきてくれないかなタラ~
  


Posted by southern-fish at 23:54Comments(5)雑記

2008年04月16日

名古屋初釣行

日時:2008/4/13 07:00 - 16:00
ポイント:三重
天気:曇り
波:0.5m
風:なぎ
TARGET:アオリイカ


コッチに来て始めてちゃんとした釣行に行ってきました~!!


前日にはETCを取り付けて準備万端。
余談ですが、ETCの取り付けを自分でやっちゃいました。

配線いじったことはあんまりなくって・・・ネットやなんやで調べて

こんなかんじ。



そしてこんな感じ。


素人なもんで取り付けるのに3時間くらいかかりました。
まぁ慣れた人やったら1時間もかからないんでしょうが。。。



そして、どきどきしながら高速入口へ車

バーに近づいてあいた時にはちょっと感動キラキラ


2時間半あまりのドライブを終えて、初めてのポイントに到着。
以前買った航空写真ポイントに載っている某ポイントに行ってみました。

墨あともあってイイカンジ。

朝の一番良い時間に2時間ほどシャクリたおしましたが沈黙。

ツレが腹へって泣きそうだったのでコンビニに行って、次のポイントを探しに・・・。


しばらく走るとちょっといい感じの堤防を発見。
近くまで行ってみると・・・ヒトヒトヒトヒトヒト。

入れそうにない・・・タラ~

そこで、その堤防から沖に見える堤防へ行ってみることに。

しかし、道がない・・・・。

いくら探しても道がない・・・・。

そこで

登山!?



一緒に行ったツレです。


途中でリスにそうぐーーーーー!!



3匹いました。かわいーーー!!

といいつつ、道なき道へ。

そして30分くらいかけて到着汗

人も少なくてポイント移動し放題ハート


しゃくっていると、とうとう・・・・釣れましたーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!





しかし・・・・・ほぼ初心者のツレ・・・・もっとおっきいやつを・・・・タラ~



そうこうしている間に日が傾き始めた。
あんまりのんびりしていると帰りの道がわからなくなるので岐路に着くことに・・・。

釣れたのに爽快感がないのは・・・・


クヤシ~っす!!

結局、離れてみると・・・結構歩いたな。

赤↓から青↓まで・・・結構遠いです。


帰り渋滞30kmにつかまり3時間以上かかりましたタラ~
日帰りで行くところではないなぁと実感。
往復で6時間くらい・・・(><)

帰って次の日。

もちろん。

イカ刺し。
イカ丼。
イカのバター醤油。




アオリイカ激ウマーーーー!!!!





---今回の水揚げ---
アオリイカ1杯(胴長20cm)


---今日のタックル---
●アオリイカ
ROD:DAIWA Saltist EGING ST-EG76P
REEL:CALDIA2506
LINE:DUEL 0.6号
READER:SUNLINE EGI LEADER FC 1.75号
EGI:エギ王Q2.5号、3.0号(金テープピンク、金テープオレンジ)他







  


Posted by southern-fish at 21:40Comments(8)釣行記

2008年04月08日

もう1ヶ月も前ですが・・・

インターネットがやっと開通しましたので、
またちょくちょくブログをアップします
キラキラ

社会人になって前より更新頻度が落ちるとは思いますが、宜しくお願いします。


そんなこんなでだいぶん前の話になってしまいましたが、
ダイビングの時の写真でもアップしてみます。
2/29に慶良間にダイビングに行った時のものです。

アップするのに「あの頃は・・・」なんて思いながら写真を眺めていると、
文を書く勢いがあまりなくなってきたので今回は写真中心で汗





朝、港から出航してボートダイブ。
曇っていたものの透明度もまずまずイイカンジアップ



カクレクマノミキラキラ


スズメダイ系??


なんかいるぞ・・・








ガーデンイール!!(標準和名:チンアナゴですね)



タマン!!(標準和名:ハマフエフキだったと思います)
釣ってみてぇ~!!!!!



カスミアジ。


友人M。


ウミヘビ・・・沖縄ではイラブチャーっていうんだったかな?


いじめて追いかけまくっていると



反撃!!!!!




いや~楽しい水中浮遊でしたキラキラ




先日始めて名古屋で釣りに!
そろそろバチ抜けでも始まっているのではないかと思い、港湾エリアに・・・。
大阪港でならした腕をココで発揮か!?と思いましたが、
着いてすぐ日が落ちて、寒くなってきたので退散タラ~
しかし、バチもいたし良さそうなポイントでした。
また暇な時行ってみますテヘッ



  


Posted by southern-fish at 22:26Comments(9)雑記